
「ノーリーズ」が24~25年秋冬で出したフロッキー加工のシアートップ

ファッションビジネス専門紙「繊研新聞」公式サイト
繊研plus布に接着剤を塗布し、短く切断した繊維を高圧の静電気によって垂直に立たせて接着するのがフロッキー加工だ。生地の全面を覆うとベルベットのような質感になる。模様やブランドロゴなどを描き、部分的に用いたものはフロッキープリントと呼ばれ、生地の表面にふわふわとした立体感や凹凸を生むことができる。
ADVERTISING
今秋冬物の立ち上がりでも、フロッキー加工を施した生地を使ったアイテムが目立つ。
フォーマルシーンで着るような光沢のあるドレスやスカートの生地にドットや花柄をあしらい、エレガントな雰囲気を演出するブランドもある。人気が継続しているチュールやシアーのアイテムに、この加工を使うことも増えている。透ける素材に立体的なデザインが浮き出て見えるのがポイントだ。
スウェットシャツやTシャツなど、カジュアルなアイテムにもプリント風で使うことができる。最近は古着ブームもあり、フェイクレザーやデニムの表面に加工を施し、ビンテージの風合いを表現するのにも使われる。
最終更新日:
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【繊研plus】の過去記事
RANKING TOP 10
アクセスランキング

ワークマンのリカバリーウェア「メディヒール」の実力は? 2週間着用してみた
MITSUHIRO MINAMI