

INDEX
ADVERTISING
雨の日が増え、いよいよ梅雨の季節がやってきました。天気がすぐれない日は、サブスクで映画やドラマ、アニメを楽しむ人も多いのでは?
でも、せっかくたくさん観たのに、内容を忘れてしまったらちょっともったいないですよね。
そんなときにおすすめなのが、“映画ノート”をつけること。
スマホとスケジュール帳があれば、気軽に始められますよ。
“映画ノート”ってなに?

@10kiyoko.gm / Instagram
映画ノートとは、観た映画やドラマ、アニメなどを記録しておくノートのこと。
上の写真のように、ノートに作品のポスターを貼り、日付を書き入れたものや、

@_chieri._.books_ / Instagram
作品の情報や感想、印象に残ったシーンを詳しく書き入れたものまで、作る人によってさまざまな個性が出るのも魅力のひとつ。
作品をただ観るだけでなく記録することで、より深く味わい、理解できます。

いろんな形の映画ノートがある中でも、今回ご紹介するのはスケジュール帳に映画のポスターを貼って作る方法。
スケジュール帳を使うと、ひと目で作品を観た日にちが分かるのでおすすめですよ◎
さっそく作っていくよ~

作り方はとっても簡単◎ 以下の材料で作れちゃいますよ。
材料
・スケジュール帳
・スマートフォン
・プリンター
・はさみ
・のり
今回は、THREEPPY(スリーピー)の「タッセル付きノートダイアリー」(税込330円)を使用しました。

まずは、観賞した映画のポスターを探し、スマホに保存します。

その後は、スケジュール帳の枠のサイズに合わせて印刷します。
今回はCanvaを使って、写真をコラージュしました(写真左)。
Canvaの場合はPDFで保存し、PrintSmashというアプリで「PDFをプリントする」を選択すると、コンビニ印刷できますよ(写真右)。

印刷したものがこちら。
最後にこれらをはさみで切り、スケジュール帳に貼ったら完成です!

カラフルなミニミニポスターがとってもかわいいですよね。
このノートがあれば、憂鬱な雨の日も楽しく過ごせそう◎
デジタル派さんはスマホアプリ「repov」で記録しよ

スマホに観た映画やドラマを記録したい人は、「repov(レポブ)」というアプリがおすすめ!
「repov」は、映画や本、グルメなどの感想を自由に記録、管理、共有できるアプリ。
こちらもカレンダー表示なので、いつどんな作品を観たのかがひと目でわかりますよ。

日時や5段階評価だけでなく、感想や心に残ったセリフ、良かった点など、細かく記録することができます。
自分の好きなポスターを選択できるのもうれしいポイントです◎

ドラマについては、シーズンごとに選択可能。
さらに、これから観たい映画やドラマは、ウィッシュリストで管理できます。
映画やドラマ、本だけでなく、お店や遊びに行った場所なども記録できるので、日記感覚で日常を残すアプリとしても活用できますよ◎

@10kiyoko.gm / Instagram
今回は、スマホとスケジュール帳を使った映画ノートの作り方をご紹介しました。
映画館のチケットやシールを貼るなど、自分好みにカスタマイズするのも◎
ぜひ、あなただけの映画ノートを作って、梅雨のおうち時間を充実させてくださいね。
最終更新日:
ADVERTISING
PAST ARTICLES