ADVERTISING

新社会人はリクスーはNG?先輩たちに適切な服装をアンケート《連載:同期と差がつくビジネスファッション》

メンズ編 第1回

新社会人はリクスーはNG?先輩たちに適切な服装をアンケート《連載:同期と差がつくビジネスファッション》

メンズ編 第1回

 大学4年生男子の編集部インターンMが「ビジネスファッション」を探る新連載。就職活動ではリクルートスーツ(リクスー)を着ておけば問題ありませんでしたが、実際の社会人生活ではどのようなファッションを目指すべきなのでしょうか。第1回のテーマは、「リクスーはNG?新入社員が目指すべきファッション像とは」。好感度の高い新入社員になるために押さえておきたいポイントを考えます。

ADVERTISING

「好感度が高い=就活ファッション」ではない

 新社会人としての生活の準備を進めなければ...と思っている人は多いのではないでしょうか。ただ、ファッションについては何をどう準備すべきなのでしょうか。なかなか正解が思い浮かびませんよね。

 「とりあえず、入社式には今までと同じように黒のリクルートスーツを着ていけばいいや。面接を通ってきたスーツだし、縁起も良さそう。バッグやシューズ、小物も黒っぽい色だから派手ではないし、学生のときに使っていたモノでオッケーだ」というふうに、"就活ファッション"をそのまま続けようと考えてしまう人も多いようです。

就活ファッションの着こなし一例

リクルートスーツを着用した学生のイラスト

 ただ、入社式が終わって社会人生活がスタートすれば、ちょっと年上の先輩から会社の偉い人まで、いろんな人に挨拶する機会があるでしょう。同期の社員と過ごす時間も長くなり、「あれ?あの子可愛くない?」なんて恋に落ちることもありえなくはない話です。できることなら、上司に気に入られたいし、同期の女の子にもモテたい。周囲の人の好感度を高めるために、おしゃれの準備もしておきたいところです。

 ここで、思い出してみましょう。就職活動のときに出会った社会人の先輩たちは、ネイビーのスタイリッシュなスーツを着たり、思い思いのバッグを持ったりして、それなりにおしゃれをしていましたよね。リクルートスーツと同じような服装をした先輩を見かけることは、ほとんどなかったと思います。

 つまり、先輩方を見る限り、社会人にも目指すべき素敵なファッションがあるのかもしれません。派手な服装は避けたほうがいいでしょうが、先輩や周囲の人に好かれるような"ちょうどいい"おしゃれがあるのだと思います。

"ちょうどいい"おしゃれとは?

図解:ちょうどいいおしゃれは、就活生の延長ファッションややりすぎファッションではなく、周囲の人に好感を与えながらも節度をわきまえている装いを指す

 それでも、「スーツの細かいルールや着こなし方を知らないから、スーツでおしゃれをするのは難しい」と思ってしまいます。また、「みんなと違う格好をする勇気はない。同期の間でも浮くかもしれないし、先輩から目をつけられるかも‥‥」というふうに、おしゃれに前向きになりにくい気持ちも湧いてきます。

社会人の先輩にアンケートを実施

 では、実際に社会人の先輩たちはどう考えているのでしょうか。リクルートスーツや入社時ファッションについて、社会人になりたての先輩から社長まで、幅広い職種・役職の方に独自にアンケート調査をしました。

「入社後もリクルートスーツで出社するのはナシ。リクルートスーツは就活のためのスーツであって、仕事をするためのスーツではない。落ち着いた色なら、ストライプのスーツを着たりして、おしゃれしてもいいと思う。」(繊維商社勤務・22歳)

「派手なシャツなどを会社に着てくるのはダメだけど、リクルートスーツで出社するのもよくない。社員の個性が感じられないから。」(小売サービス業勤務・30歳)

「落ち着いたスーツに、高級感を感じるネクタイや靴を合わせていると、好感度が高い。」(鉄道業勤務・30歳)

「スーツに合わせるネクタイはタオル地でもOK。バッグも自由に選んでいいと思うので、自分はリュックです。シャツの色を毎日変えて、おしゃれには気を遣っています。」(東証1部上場会社人事・33歳)

「スーツに合わせるネクタイはタオル地でもOK。バッグも自由に選んでいいと思うので、自分はリュックです。シャツの色を毎日変えて、おしゃれには気を遣っています。」(東証1部上場会社人事・33歳)

「スーツの色は黒以外でもよく、濃紺やチャコールグレーならば印象は悪くなりません。スーツはブランドがわかりにくいので、サイズや着方が合っていれば、ブランド物を着てもいいと思います。」(メディア運営会社社長・36歳)

 このように、社会人の先輩の生の声を聞いてみると好感度の高い社員になるために押さえておきたいポイントがわかってきました。

好感度の高い新入社員になるために押さえておきたいポイント

黒のジャケットにグレーのスラックスを合わせた社会人の装いを描いたイラスト
  • 落ち着いた色・柄のスーツをチョイスするべき。(リクルートスーツは×)
  • ネクタイやシャツでほどよく個性を出すべき。
  • さりげなく質の高さを感じられるアイテムを。

 押さえておきたいポイントはなんとなく分かりましたが、具体的にはどういったアイテムを選び、どのように身につければよいのでしょうか。次回からは、スーツのプロや小物のプロたちと一緒に、新入社員にふさわしいファッションをアイテム別に深掘りしていきます。

連載:同期と差がつく新入社員のビジネスファッション

第2回:上司に好感が持たれるスーツの選び方
第3回:好感度の高いシャツ・ネクタイの選び方
第4回:新入社員が履くべき革靴とは?
第5回:新入社員が持つべき最初のバッグとは?

マナーの関連記事

【結婚式・披露宴編】意外と知らない?女性の服装マナーをプロに聞いてみた

【卒業式・入学式編】意外と知らない?女性の服装マナーをプロに聞いてみた

【葬式編】意外と知らない?女性の服装マナーをプロに聞いてみた

最終更新日:

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

GUESS

店長

年収

360万 〜 430万

詳細を見る

求人

【経理】Accountant

GUESS

【経理】Accountant

年収

350万 〜 450万

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント