
Image by: FASHIONSNAP
8月31日〜9月6日に掲載したニュース・特集・連載記事から主要トピックをピックアップ。
ADVERTISING
目次
「ゾフ」を手掛けるインターメスティックが「メガネスーパー」運営会社を完全子会社化

Image by: zoff
- 「ゾフ」を展開するインターメスティックが、Horus HDの全株式および子会社 Horusの株式を取得すると発表した。株式譲渡実行日は10月1日。これにより、Horus HD傘下であり「メガネスーパー」を運営するビジョナリーホールディングスは、インターメスティックの完全子会社となる。
>>元記事を読む
モリリンが「wjk」を来年2月に譲渡 ジャックス企画グループが販売事業継承へ

Image by: モリリン
- モリリンが、「ダブルジェイケイ」の販売事業をジャックス企画グループ傘下にある同名の新会社wjkに2026年2月1日付で譲渡することを発表した。ブランドの商標はモリリンが所有・管理を行うため、譲渡金額は発生しないという。
>>元記事を読む
「ユキコ ハナイ」運営の花井が解散 ブランド直営店は全店舗閉鎖へ

Image by: Yukiko Hanai
- 「ユキコ ハナイ」を運営している花井が、8月末をもって解散したことを発表した。現在展開しているユキコ ハナイの直営店5店舗は9月中に閉鎖する見通しで、各店舗で閉店セールを行っている。
>>元記事を読む
ベイクルーズが新体制 ホールディングス代表取締役CEOに窪田祐氏が就任

Image by: BAYCREW’S
- 「ジャーナル スタンダード」などを展開するベイクルーズが、単独株式移転により持株会社としてベイクルーズグループホールディングスを9月1日付で設立したと発表した。新設会社のトップはベイクルーズ旧代表取締役会長の窪田祐氏が務める。
>>元記事を読む
ワークマンが欠品ゼロを目指し人気商品の生産量10倍に リカバリーウェア強化

Image by: FASHIOSNAP
- ワークマンが、2025年秋冬新製品発表会を開催した。同社の土屋哲雄専務がプレゼンテーションを行い、人気商品の欠品ゼロを目指して生産数を10倍にするなど、今後の成長戦略を披露した。
>>元記事を読む
楽天の三木谷浩史会長が東コレの冠スポンサー継続を強調

「by R」として開かれたFETICOのショー
Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)
- 「Rakuten Fashion Week TOKYO」の冠スポンサーである楽天の三木谷浩史会長兼社長が、ファッションウィークについて言及した。
- 「何かを大きく変えていくためには、それ相応の年数がかかります。私たちがコロナ禍も乗り越えて7年間続けてこられたことで、ブランド様、メディアの方々、そしてお客様にも『楽天はファッションに本気だ』と理解をしていただき、大きな信頼を得ることができました。今後もさらなる発展を目指して続けていきたいと思います」と、改めて東京ファッションウィークをサポートしていく方針を示した。
>>元記事を読む
ジェントルモンスターなど展開「IICOMBINED」の新社屋と旗艦店が融合した“未来のリテール”誕生

左:ハウスノーウェアソウル外観、右:1階プロジェクトスペース
Image by: FASHIONSNAP
- 「ジェントル モンスター」や「タンバリンズ」などを展開するアイアイコンバインドが、自社が展開する5ブランドのショップと同社の新社屋が融合したリテールストア「ハウスノーウェアソウル」を9月6日にオープンする。オープンに先駆け、メディア向けにその全貌が公開された。
>>元記事を読む
ムッシャンの儚く美しい防護服──初舞台で問いかけた「限られた時間をどう生きるか」

Image by: FASHIONSNAP(Ippei Saito)
- もしも、あと1ヶ月で地球が滅亡するなら、何をしたい?もしも、明日が人生最後の日だったら?「ムッシャン」の初ランウェイショーは、10分という刹那的な時間の中で、私たちに「限られた残りの人生をどう過ごすのか」という根源的な問いを突きつけた。会場には火事や警告灯を想起させる真っ赤なライトが照らされ、座席にはホイッスルが置かれていた。冒頭、女性の声が「What if, What if, What if.(もしも、もしも、もしも)」と繰り返す中、モデルたちがランウェイに姿を現した。
>>元記事を読む
最終更新日:
ADVERTISING