「美艶仙女香」渓斎英泉 文化 12~天保 13 年(国文学研究資料館撮影)
Image by: ポーラ文化研究所
ポーラ文化研究所が、展覧会「美の秘密―浮世絵に見る江戸時代の化粧と髪型」をパリ日本文化会館で開催する。会期は前後期制で、前期は10月7日から11月28日まで、後期は12月3日から2021年2月6日まで。
同展では、これまでフランスで包括的に紹介されたことがなかったという「江戸時代の化粧風俗」をテーマに、浮世絵150点と化粧道具約60点を展示。日本の美意識や歴史への理解を深め、日仏文化交流の促進を目指す。会場は4章構成で展開し、第1章は「化粧の情景―白・黒・赤の粧い」をテーマに、白粉化粧やお歯黒と眉墨の社会的な意味、口紅の流行を紹介する。2章の「髪化粧の情景―日本髪と髪飾り」は女性の身分や年齢を表現していた日本髪をフィーチャーし、3章「身分とよそおい」では浮世絵に描かれた女性を通して身分や職業、階級の違いや生活の様子を解説。4章「江戸美人百花」では浮世絵数十点から成る揃物を披露する。浮世絵は前後期で全点入れ替える予定で、前期は78点、後期は72点を展示する予定となっている。
ADVERTISING
■美の秘密―浮世絵に見る江戸時代の化粧と髪型
会期:2020年10月7日(水)〜2021年2月6日(土)
会場:パリ日本文化会館 展示ホール
住所:101bis quai Branly 75015 Paris France
休館日:日曜・月曜、仏国の祝祭日、展示替え期間(11月29日~12月2日)、年末年始(12月24日~2021年1月4日)
公式サイト
「美艶仙女香」渓斎英泉 文化 12~天保 13 年(国文学研究資料館撮影)
Image by: ポーラ文化研究所
結髪雛形「燈籠鬢島田髷」
Image by: ポーラ文化研究所
「江戸名所百人美女 今川はし」三代歌川豊国 安政 5 年
Image by: ポーラ文化研究所
金属製六角形菱蝶文紅板、紅筆、刷毛 江戸時代末期〜明治時代
Image by: ポーラ文化研究所
ADVERTISING
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO
あわせて読みたい
RANKING TOP 10
アクセスランキング
JUNYA WATANABE MAN 2025 Autumn Winter
COMME des GARÇONS HOMME PLUS 2025 Autumn Winter
Yohji Yamamoto POUR HOMME 2025 Autumn Winter
UNDERCOVER -Men's- 2025 Autumn Winter
LOUIS VUITTON -Men's- 2025 Autumn Winter