ADVERTISING

建築をデジタル空間に、「マターポート」で可能になる新しいファッションプレゼンテーション -vol.1-

建築をデジタル空間に、「マターポート」で可能になる新しいファッションプレゼンテーション -vol.1-

ファッション×テクノロジーを配信するニュースメディア
Fashion Tech News

ファッションブランドEZUMi(エズミ)が、隈研吾が設計したサニーヒルズ南青山を舞台に3Dポートレートショーとして2021年春夏コレクションを発表。いつでも、どこでも、自分のPCからこの建築にアクセスでき、さらにそこに散りばめられたEZUMiのコレクションの1体1体を見ることができる。

ADVERTISING

このプレゼンテーションを実現したのが、アメリカ生まれのツールMatterport(マターポート)だ。PRADAの2021年春夏コレクションの発表でも使用されているこのツールだが、EZUMiの本コレクションのように、名建築を舞台に生きたモデルを使用したプレゼンテーションは今までに見たことのない試みだった。

EZUMiの3Dポートレートショー実現の立役者が、ARCHI HATCH(アーキハッチ)株式会社の徳永雄太氏だ。彼がMatterportを使用して実現しようとしているビジョンは、建築をデジタル空間にアーカイヴするという壮大なもの。今回は徳永氏にインタビューを行い、ARCHI HATCHが目指すものと、ファッションとの協働可能性、そしてファッションと建築の親和性などについてお話を伺った。

徳永雄太/ARCHI HATCH株式会社 代表取締役
1980年、東京生まれ。法政大学卒業後、イギリス留学を経て中国・上海で広告代理店に8年間勤務。2016年、建築模型に特化した日本国内唯一の展示施設「建築倉庫ミュージアム」開館と同時に館長に就任。またその傍ら、京都伝統工芸プロジェクトのアドバイザーや一般社団法人日本建築文化保存協会の理事なども歴任。
2018年5月にARCHI HATCHを設立。今年5月、建築や美術展、パブリックアートなどの3Dアーカイブのオープンソースプラットフォーム「ARCHI-BANK」「ARCHI-CLE」をローンチ。Matterportの撮影も2017年から経験があり、国内外で撮影活動の傍ら数々のアートプロジェクトのオンラインビューイングを監修。昨今では広島平和記念資料館の3D Portrait Museumを制作したFUTURE MEMORYや隈研吾建築を舞台にしたEZUMiの3D Showなど。また、アジア各地で建築ミュージアムの展示企画も手掛けている。

内見ツールを空間アーカイヴに使う

――まず、Matterportについて教えてください。これはどのようなツールなのでしょうか?

元々Matterportは、アメリカで生まれた住宅の内見ツール、そしてサンフランシスコのシリコンバレーにあるベンチャー企業が発売したカメラです。

撮影方法はいたってシンプルで、この性能のカメラはだいたい4m範囲で、まず点群を赤外線でキャプチャするんですね。今までは建築を撮る時レーザーで点群を測って点群ファイルっていうものが出てきてたんですけど、Matterportはその上に写真も同時に撮って、点群の上に写真を、テクスチャを貼ることによって空間が出てきます。

iPadと繋いで通信するんですけど、次の地点に立った時に自分の位置がわかるようにGPSが組み込まれていて、自分が立った地点と前の地点とをGPSで判断して、そこで撮った点群と点群をつなぎ合わせています。

――点群と写真がレイヤーになっているということなんですね。ところで、貴社ではMatterportをいつから導入されているのでしょうか?

僕は2017年5月から使用を開始しました。空間をアーカイブし、その建築やアートに特化したプラットフォームを立ち上げたのは、多分僕が初めてだと思います。Matterport自体のカメラは僕以前にも使用していた人はいたと思いますが。

Webをオープンしたのが今年の5月で、本格的に始動しているのは2017年からです。ARCHI HATCHという会社を立ち上げたのが2018年になります。

新前川国男邸内部(Matterportによる撮影/ARCHI HATCH)

――新型コロナウイルス感染症の流行以前の世界と日本での活用状況はどのような感じだったのでしょうか?

以前は、もう全く相手にされないというか。僕は元々内見ツールとして使おうと思っていなくて、建築のアーカイヴや展示会、失われていく建築のアーカイヴに使おうという目的でやっていたので。しかし、コロナ以後は、普通のお客様もコロナの状況で内見が厳しいということで使ってくださる方もいらっしゃいます。

例えば、この前オープンしたばかりのセイコーミュージアムは、まずオープン前に僕が撮影を担当しました。(美術館など)オンラインビューイングも同時にやるという形でやっている方が多い中で、僕がやっているサービスを知っていただいて、「あ、やっぱりこういう残し方もしなきゃいけないね」と気づいた方々が増えてきていて。やっぱり建築やアートを中心に僕の方に案件が、比べ物にならないほど増えてきています。コロナ以前と以後ではもう10倍くらい増えているんじゃないかと思います。

――Matterportの本来の使用法である内見での使用が増えてきた上で、ARCHI HATCHにも10倍ものお仕事がくるようになったんですね。

そうですね。僕の方ではあまり内見の仕事はいただかないのですが、周りを見ると結婚式場、住宅などが増えているようです。このような内見方法は元々Googleさんもやってましたし、この製品はwebでどんどん知られるようになったんだと思います。これだけスムーズに動くのに4Kが出力できるカメラを積んでいるというところで、動きやすくて使いやすいんだ、そしてそこまで費用もかからないんだというところで、手が出しやすいような状況になってきているんだと思います。他社さんも結構撮影してはいるんですが、同じサービスなのにもかかわらず僕の方に依頼してくださる方々がいらっしゃいます。やっぱりそこは、2017年からやっていた価値があるのかなと思っています。

建築家の知識の銀行、あるいは読み物としての建築

――ARCHI HATCHさんは、住宅の内見ツールという従来の使い方ではない、建築を保存するというコンセプトを掲げていらっしゃいますよね。前に見せていただいたのが、新前川國男邸で、その時細部まで見られたことが新鮮で驚きでしたし、楽しいなと思ったんです。徳永さんの前職は建築倉庫ミュージアムですが、そのご経験からARCHI HATCHを立ち上げるに至るまでの経緯をお伺いできればと思います。

新前川国男邸全体(Matterportによる撮影/ARCHI HATCH)

建築倉庫ミュージアムをやっているときですが、模型にキャプションがついてなかったんですよ。何個かはついていたんですけど、実際模型を作っている時の建築家さんのアイディアなどを知ってほしかったり、「ここをこういう風にしたいんだ」みたいなところに面白さを感じていて。

建築倉庫の時は実際、キャプションをQRコードに収めてたんです。さらに知りたい人はQRコードを吸い上げるっていうアクションをするという。そういう時に3Dで中にも入れるような経験ができたらいいなと思っていたときに、見つけ出したのがこのカメラでした。

その時は「これすごいいいツールじゃないか」って思ってたんですけど、建築倉庫にある模型だけしかできなくなってしまうので、だったら建築倉庫じゃなくて独立して、新しい会社を作って、建築倉庫ミュージアムに来るお客さんだけではなくて64億人にシェアできるようなプラットフォームが作れたらと思っていて。こういう形で新しく、オンラインの中にストレージする方法を見つけ出したという感じです。

――Web上では「ARCHI-BANK」と「ARCHI-CLE」という風に分けていらっしゃいますが、実際にどのような区分けなのでしょうか?「ARCHI-BANK」は建築のアーカイヴ、「ARCHI-CLE」は美術展示などの空間をアーカイヴするというコンセプトだと解釈したんですけれども。

「ARCHI-BANK」は現在β版なんですが、将来的には建築家さんを100人ここに登録させようと思っています。建築って、仕様書、図面、施工写真、インスピレーションとか、毎回そのフォルダまでアクセスして開くっていうことに結構時間がかかるじゃないですか。それを、拡張性があるMatterportの中に全部収めようとしているんです。あの壁何番使ったっけって言ったら、Matterportで僕が撮影したものの中で壁をクリックするとタグ付けされているので、そこで品番がわかる。その中には施工写真、その構造の写真も埋め込めたりとか、建築家さんの知識の銀行みたいなコンセプトで「ARCHI-BANK」と名付けています。

現代日本画家・大竹寛子による展示『多面体 / polyhedron』内部(Matterportによる撮影/ARCHI HATCH)

「ARCHI-BANK」は今開放してるんですけど、建築家が100人集まった時点で会員制にしてその中だけのオープンソースにしようとしてるんです。仕様などはある程度オープンソースで共有して、考える時間を増やそうっていうところがコンセプトとしてあります。水洗便所とかもシンクなどを選ぶときに、この人が使ってるのいいじゃん、ってそこで調べられるっていうのが、いちいちカタログをめくるよりはインスピレーションも生まれてくるし、時間短縮にもなると思っています。

そして、解説や模型の写真などを見るという目的で読み物にしたのが「ARCHI-CLE」です。articleを文字って「ARCHI-CLE」としているんですけど、美術とかファッションとかは建築と紐づいてくるものじゃないですか。例えばギャラリーを設計している建築家さんだったり、展示の会場構成が建築家さんだったりとか、いろんなところで建築とかデザイナーとかプロダクトデザインの人たちも入っていて、そういうところで窓口を開いて読み物にするというふうにしてます。

――このサービスは無料で公開していくのでしょうか?

これは来年にはアプリにして課金制にしようと思っています。オーナーさんにはビューワー数、成果に応じてお金を支払うという形です。オーナーさんもタダで建てた訳でなく、賃貸として運用も出来ますが次にお金になるのは売った時になりますよね。なので、そこに住んでいながら(建築の内側も)コンテンツとして出すことでそれをWeb上でお金にする新しいビジネスモデルを作ろうと思っています。

その中にはギャラリーや美術館も入ってくると思います。終わった展示に入場料がかかるという位置付けにすると、幾ばくかのお金がギャラリーさんや美術館に流れていきます。苦しい、お金がないというようなこともよく聞くので、このアプリがあったらお金が半永久にそのビューワー数に応じてお金が落ちてきたら面白いなと。

――アプリでは「ARCHI-BANK」と「ARCHI-CLE」は、同じく両方見れるサブスクということになっていくんですか?

いや、「ARCHI-CLE」のみですね。「ARCHI-BANK」の方は、建築学生がもっと仕様書を見てみたいとかいう時に、建築家さんに了承とったものを300円程度でダウンロードできるようにして、建築家さんの方にお金が落ちるようになるシステムになるのは面白いんじゃないかなと思うんです。

世界初のファッションプレゼンテーション

――美術の展示と同じくファッションのコレクションも期間が終わればなくなってしまうテンポラリーなものです。

EZUMiの2021年春夏コレクションを隈研吾さんのサニーヒルズ南青山でMatterportで撮影し、3Dポートレートショーとして発表したように、ファッションを展示することを今までは写真や映像でしか残せなかったものが空間を含めたアーカイヴしていくのはファッション業界にとっても新しい展開が見込めるんじゃないかと思っていますが、どのようにお考えでしょうか。

今回はやっぱり隈研吾さんの建築があり、EZUMiデザイナーの江角さんがもともと建築をインスピレーション源にして服を作るというところが1番大きかったところなんですね。今回の取組は、実はMatterportの方からもこのモデルを取り上げて取材したいっていうものがきているんです。その後にすぐにニューヨークファッションショーでやったものがあったんですけど、人間を入れたファッションショーをMatterportでやったのはARCHI HATCHが多分世界初なはずです。

>>Explore EZUMI 2021 Spring Summer Collection

もちろん他でもファッションをテーマにして、空間に人を入れて撮影することが増えてきまして、その撮影の受託はしています。しかし、ARCHI HATCHのプロジェクトとしてやるかは、建築を軸に据えている僕たちの理念に会うプロジェクトだった場合になりますかね。

――PRADAの2021年春夏コレクションとかもMatterportを使ってましたけど、マネキンだったですし、空間もなんか普通のスタジオみたいなところでしたね。

そうそう。そういうのがある中で、建築とファッションをテクノロジーで繋いだっていうのはARCHI HATCHがやったことが今回世界でも初だったと思いますし、これから他と差別化してやれることなのかなと思っています。

ーーー

後半では、Matterportを使用した世界初のファッションプレゼンテーションの試みをさらに詳しく、そして建築とファッション、仮想空間と現実空間についてお話を伺っていきます。

<鼎談:EZUMi × Kengo Kuma x ARCHI HATCH>

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

ブティックマネージャー

Jaeger-LeCoultre

ブティックマネージャー

詳細を見る

ジャーナル

悩ましい組織のサイロ化。日本ロレアル・七尾藍佳さんに聞いた、解決策と信頼を築くコミュニケーション術

悩ましい組織のサイロ化。日本ロレアル・七尾藍佳さんに聞いた、解決策と信頼を築くコミュニケーション術

記事を読む

求人

【名古屋】 クライアント・アドバイザー(販売スタッフ・マネジメント)

BVLGARI

【名古屋】 クライアント・アドバイザー(販売スタッフ・マネジメント)

年収

380万 〜 800万

詳細を見る

ジャーナル

【連載Vol.4】プロがわかりやすく解説!採用ブランディングの進め方 <採用ブランドコンセプト...

【連載Vol.4】プロがわかりやすく解説!採用ブランディングの進め方 <採用ブランドコンセプト...

記事を読む

ジャーナル

「挑戦の習慣化」が自信の根拠に。ユーグレナCo-CEO植村弘子さんの、人生を動かすポジティビテ...

「挑戦の習慣化」が自信の根拠に。ユーグレナCo-CEO植村弘子さんの、人生を動かすポジティビテ...

記事を読む

ジャーナル

【9/23(月)まで】GUCCI日本上陸60周年記念展が好評開催中!

【9/23(月)まで】GUCCI日本上陸60周年記念展が好評開催中!

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント