ADVERTISING

DESIGN MUSEUM JAPAN展2025が開幕、宮前義之や深澤直人が地域の生活文化をリサーチ

「DESIGN MUSEUM JAPAN展2025〜集めてつなごう 日本のデザイン〜」

Video by: FASHIONSNAP

 NHKプロモーション、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁が「DESIGN MUSEUM JAPAN展2025〜集めてつなごう 日本のデザイン〜」を開催する。会期は5月15日から25日まで。

 「DESIGN MUSEUM JAPAN展」は、NHK Eテレの番組「デザインミュージアムをデザインする」をベースに、展示を通じて地域の魅力を発信する展覧会で、2021年の初開催以来、国内外を含め今回で8回目の開催となる。今回の展覧会は、菊地敦己(グラフィックデザイナー)、宮永愛子(現代美術作家)、塚本由晴(建築家)、五十嵐久枝(インテリアデザイナー)、菱川勢一(映像工芸作家)、深澤直人(プロダクトデザイナー)、宮前義之(デザイナー)、佐藤卓(グラフィックデザイナー)が2024年度にリサーチした、8つの「デザインの宝物」を軸としている。

ADVERTISING

「DESIGN MUSEUM JAPAN展2025〜集めてつなごう 日本のデザイン〜」会場

「DESIGN MUSEUM JAPAN展2025〜集めてつなごう 日本のデザイン〜」

Image by: FASHIONSNAP

 メディア向けに開催された企画説明会では、それぞれのクリエイターが自身の展示の内容について紹介を行った。2011年から2019年まで「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」のデザイナーを務め、現在は2021年にスタートしたブランド「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE)」を率いる宮前義之は、高知市の街路市を題材とした。高知の街路市は毎週火曜、木曜、金曜、日曜に街路市が立っており、特に日曜の市は江戸時代から300年以上の歴史を持つ。宮前は、市が長年続いているのは何らかの理由があるのではと、自ら高知に赴いて市をリサーチ。市での売り手と買い手とのやりとりを実際に目にしたことでコミュニケーションの大切さを実感したと話し、展示を担当したコーディネーターは宮前が高知で感じたことを会場の展示で追体験してほしいと語った。

国立新美術館展示風景(宮前義之「街路市」市 300年続くコミュニケーションのデザイン)
国立新美術館展示風景(宮前義之「街路市」市 300年続くコミュニケーションのデザイン)
国立新美術館展示風景(宮前義之「街路市」市 300年続くコミュニケーションのデザイン)
国立新美術館展示風景(宮前義之「街路市」市 300年続くコミュニケーションのデザイン)

Image by: 国立新美術館展示風景(宮前義之「街路市」市 300年続くコミュニケーションのデザイン)

左から、深澤直人、宮前義之

Image by: FASHIONSNAP

 日本を代表するプロダクトデザイナーである深澤直人は、企画説明会で「最近はデザイン産業に逆風が吹いているように感じており、我々は本質的なものを見つめる必要がある」と指摘。題材に選んだ島根県西部で生産される石州瓦のリサーチを通して、「自分よりも瓦づくりをしている人たちのほうが“デザイナー”であるように思え、リスペクトする気持ちが生まれた」と語った。

国立新美術館展示風景(深澤直人「石州瓦」瓦が生み出す街の〈雰囲気〉)
国立新美術館展示風景(深澤直人「石州瓦」瓦が生み出す街の〈雰囲気〉)
国立新美術館展示風景(深澤直人「石州瓦」瓦が生み出す街の〈雰囲気〉)

Image by: 国立新美術館展示風景(深澤直人「石州瓦」瓦が生み出す街の〈雰囲気〉)

最終更新日:

■「DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~」
会期:2025年5月15日(木)~25日(日)
開催時間:10:00~18:00(金曜日は20:00まで)※入場は閉館の30分前まで、15日(木)は15:00開場
休館日:2025年5月20日(火)
会場:国立新美術館 3階 展示室3B
所在地:東京都港区六本木7丁目22−2
観覧料:無料

1
倉森京子(NHKエデュケーショナル)、野見山桜(デザイン史家)、岡本健(グラフィックデザイナー)、田根剛(建築家)、五十嵐久枝(インテリアデザイナー)、深澤直人(プロダクトデザイナー)、宮前義之(デザイナー)

左から、倉森京子(NHKエデュケーショナル)、野見山桜(デザイン史家)、岡本健(グラフィックデザイナー)、田根剛(建築家)、五十嵐久枝(インテリアデザイナー)、深澤直人(プロダクトデザイナー)、宮前義之(デザイナー)

Image by: FASHIONSNAP

2
国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

Image by: 国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

3
国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

Image by: 国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

4
国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

Image by: 国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

5
国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

Image by: 国立新美術館展示風景(五十嵐久枝「魔法瓶」ガラス職人たちの情熱が生んだ〈特産品〉)

6
国立新美術館展示風景(佐藤卓「スナック」〈間〉をつなぐ本能のデザイン)

Image by: 国立新美術館展示風景(佐藤卓「スナック」〈間〉をつなぐ本能のデザイン)

7
国立新美術館展示風景(佐藤卓「スナック」〈間〉をつなぐ本能のデザイン)

Image by: 国立新美術館展示風景(佐藤卓「スナック」〈間〉をつなぐ本能のデザイン)

8
国立新美術館展示風景(佐藤卓「スナック」〈間〉をつなぐ本能のデザイン)

Image by: 国立新美術館展示風景(佐藤卓「スナック」〈間〉をつなぐ本能のデザイン)

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

Store Manager(ジェイアール名古屋タカシマヤ/店長)

Stella McCartney

Store Manager(ジェイアール名古屋タカシマヤ/店長)

年収

480万 〜

詳細を見る

ジャーナル

「どこかいい場所」か、「他でもないここ」か。 クリエイターが地方に足場をつくるそれぞれの理由

「どこかいい場所」か、「他でもないここ」か。 クリエイターが地方に足場をつくるそれぞれの理由

記事を読む

求人

エグゼクティブ・アシスタント(秘書)

A Balloon Consulting

エグゼクティブ・アシスタント(秘書)

詳細を見る

ジャーナル

ラグジュアリーブランドのマネージャーが教える、グローバルキャリア成功のカギ Vol.6   時...

ラグジュアリーブランドのマネージャーが教える、グローバルキャリア成功のカギ Vol.6 時...

記事を読む

ジャーナル

大阪・関西万博で見えた、日本のインバウンド対応力。IR成功へと導くカギも考察

大阪・関西万博で見えた、日本のインバウンド対応力。IR成功へと導くカギも考察

記事を読む

ジャーナル

【大阪・関西万博 現地取材】競技スポーツブランドのイメージを打破!MIZUNOの新たなアプロー...

【大阪・関西万博 現地取材】競技スポーツブランドのイメージを打破!MIZUNOの新たなアプロー...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

創立40周年を超えるアパレル企業がBtoB事業をス...

ABAHOUSE INTERNATIONAL 創立40周年を超えるアパレル企業がBtoB事業をス...

詳細を見る

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント