ADVERTISING

ザ・リラクスとスタイリスト木村舞子 互いの関係性とトリプルコラボについて

倉橋直美と木村舞子
倉橋直美と木村舞子

ザ・リラクスとスタイリスト木村舞子 互いの関係性とトリプルコラボについて

倉橋直美と木村舞子

 「ザ・リラクス(THE RERACS)」と「ワンエルディーケー(1LDK)」、「F/STORE」によるコラボアイテムの新作が10月18日よりリリースされます。コラボコレクションの発売に際し、トリプルコラボの立役者でありファッションシーンを牽引し続ける「ザ・リラクス」の魅力を紐解くべく、ブランドとの親交が深いスタイリストの木村舞子さんへのインタビューを行いました。スタイリストから見た「ザ・リラクス」とは?コラボコレクションの魅力とは?最後には木村さんが組んだ4つのルックと共にコラボアイテムをご紹介します。

ADVERTISING

スタイリスト

木村舞子

Maiko Kimura

北海道出身。バンタンデザイン研究所を卒業後、スタイリスト百々千晴氏に師事。独立後はファッションモード誌やカタログ、俳優などのスタイリングなどを手掛ける。

一貫したコンセプトを貫く稀有なブランド

──まずは木村さんと「ザ・リラクス(THE RERACS)」との出会いについて教えてください。

木村舞子(以下、木村):確か2019年のルック撮影の時にスタイリストとして誘っていただいたのが一番最初の出会いだと思います。以前からブランド自体はもちろん知っていましたが、継続的に関係性を築き始めたのはこれがきっかけですね。

──どのような流れで木村さんを起用することになったのでしょうか?

倉橋直実(以下、倉橋):「ザ・リラクス」では通常のルックとは別にキャンペーン用のルックも用意しており、そのディレクターとして『UNION』という媒体の編集長であるKUBOさんに携わってもらっているのですが、彼を通じて木村さんをご紹介していただきました。

──木村さんが当時抱いた「ザ・リラクス」に対する印象はどのようなものでしたか?

木村:当時からブランドとしてのイメージやターゲット像がしっかりと固まっていると感じていました。シーズンによってガーリーになったり、マスキュリンになったりという振れ幅が大きいわけではなく、ブランド自体がきちんと確立されている。シーズン毎にインスピレーションは変わっていると思うのですが、根幹は一貫していると思います。

木村舞子

──それは今でも変わらず?

木村:そうですね。「ザ・リラクス」は“普遍的”というイメージです。これだけトレンドが重視される中で、自分たちの核をしっかりと持っているブランドは少ないような気がします。変わらないというとマイナスに捉えられがちですが、むしろブランド初期から変わらない指針があるという点で素敵だと思います。

──スタイリングを組む上で意識したことはありましたか?

木村:「ザ・リラクス」はブランド自身でしっかりとしたルックを撮影しているので、キャンペーンルックとして私がスタイリングする際には、いつもとは異なる一面を見せられるように意識しましたね。

倉橋:基本的にシーズンのルックは私達がスタイリングを組んでいるので、スタイリストを入れることはほとんどありません。ただキャンペーンルックでは違う見せ方や新鮮さが欲しくて、木村さんにお願いするようになりました。普段の服装からも分かるように、木村さんはメンズライクでトラッドなものを深く愛している。なのでスタイリングを組んでいただく際にもブランドの世界観から全く違う方向にいくのではなく、トラッドという一本の芯があるうえでアレンジを加えてくれます。そこに対して私たちは全く違和感がなく、それでいていつも新鮮だと思うスタイリングを出してくれるので安心感がありますね。

倉橋直美

──最初からブランドとの親和性を感じていたんですね。

倉橋:そうですね。彼女が携わっている『UNION』もタイムレスな価値観を大切にしていて、「ザ・リラクス」の哲学と大きく乖離していない。だからこそすんなりと入っていけたのだと思います。それに加えて木村さんは上質なものが分かる人です。すごくナチュラルでありながら、世界トップレベルのカメラマンの要求にも応えられるスタイリングもできる。その一方でファッションが好きな人たちに分かりやすく伝えるための少しカジュアルな表現も得意としている。メゾンブランドの上質さやモードの本質を理解したうえでリアルなスタイリングに落とし込んでいて、そのコントラストの付け方が秀逸なんです。

倉橋直美と木村舞子

──引き出しの多さ、ということでしょうか。

倉橋:引き出しの数もそうですし、感覚的な側面も大きいですね。自分達でやるとどうしてもブランドの世界観が強く出てしまう。でも木村さんは、私たちとは違うけれど「ザ・リラクス」の世界観に寄り添った表現をしてくれます。だから彼女には良い意味で丸投げできますし、出来上がったものを見て“違う”と思ったことは一度もないですね。

倉橋直美の手元

──木村さんが「ザ・リラクス」の洋服を際立たせるために意識したことはありますか?

木村:何もしなくても際立つ洋服なので、特に意識している事と言われると難しいですね。ただブランドが撮るルックはスタイリングを見せる写真が多い印象だったので、キャンペーンルックは少しエディトリアル的というか、洋服のディテールや質感、シルエットの美しさ、仕立ての良さなど情緒的な気づきを生み出せるような見せ方は意識しています。

木村舞子

──「ディオール(Dior)」や「グッチ(GUCCI)」などのメゾンブランドの撮影をしているジュリア・ヘッタ(Julia Hetta)氏とのキャンペーンルックも担当されたと伺いました。

木村:ジュリアには元々『UNION』に寄稿していただいたり、写真集を作ったりしたことがあったので、その繋がりで「ザ・リラクス」のキャンペーンルックを撮影してもらうことになりました。私たちもこんな大御所としっかり撮影するのは初めてだったので、どういう方向性がいいか慎重に話し合いをしながら進めましたね。

リラクスのキャンペーンルック
リラクスのキャンペーンルック
リラクスのキャンペーンルック
リラクスのキャンペーンルック

Image by: Julia Hetta

ジュリア・ヘッタ(Julia Hetta)
スウェーデン生まれ。2004年オランダの有名なへリット・リートフェルト・アカデミーを卒業し、写真家へ。『Vogue Italia』や『British Vogue』、『AnOther』、『T Magazine』などの雑誌や「グッチ(GUICCI)」「ディオール(DIOR)」、「アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)
」、「ジル サンダー((JIL SANDER))」などの広告を撮影。

木村:普段は洋服のデザインを消さないように着せつけることを心がけているのですが、あるジャケットを着た際に背中に入ったシワを直したんですね。そうしたら「今のが良かったのに」と言われて。自然光で入ってくる光と生地の繊細な歪みが彼女にとっては造形的でスカルプチュアに見えたみたいで、その出来事はすごく印象的でした。

──普段の撮影とは違う視点ですね。

リラクスのキャンペーンルック

Image by: Julia Hetta

リラクスのキャンペーンルック

Image by: Julia Hetta

木村:そうなんです。普段は洋服の一番可愛い部分を見せたくて、シワを伸ばしたり形を整えたりしてしまうのですが、違う人が見るとそういうことではないのだと。写真でしか表現できない洋服の良さや偶然が生む印象の作り方があるのだと、すごく勉強になりました。

倉橋:「完璧じゃないものの中にある美しさ」とでも言うのでしょうか。彼女はそれを捉えることができますよね。私達も大好きなカメラマンだったので、キャンペーンルックを撮影してもらったことは本当に光栄です。

温かみを感じさせるコラボコレクション

──今回のコラボアイテムをご覧になってどのような印象を抱きましたか?

木村:「ザ・リラクス」のインラインのアイテムがクリーンな印象なのに対して、今回のコラボアイテムは少し温かみがあるように感じました。フランネルやメルトンの生地がメランジ調なのもインラインとは異なる印象で珍しいなと。今回4つのルックを組みましたが、コーディネートはしやすかったですね。

リラクスのルック
リラクスのルック
リラクスのルック
リラクスのルック
リラクスのルック
リラクスのルック

M-64 FRENCH A-LINE PARKA

 コラボ第4弾となる25AWシーズンでは、ブランドの定番として永く人気を集めているフードアウターと、それを短めの丈へと変更したショートアウター、こちらもブランドの定番であるトラックパンツの3つのアイテムが登場する。アウターは肉厚でありながら軽やかなメルトン、ボトムスは温かみのあるフランネルで仕立て、都会的なチャコールグレーの色味でまとめあげた。どのアイテムもミニマルでありながら「ザ・リラクス」らしい品のあるシルエットを描き、スタイリングでも静かな存在感を放つ。

M-64 FRENCH A-LINE PARKA

木村:最初のルックはフードアウターを使ったスタイリングです。特徴的なAラインのシルエットと象徴的なスナップボタンのディテールを際立たせるように、逆算してその他のアイテムを選んでいます。

──カーキとの組み合わせも新鮮ですね。

木村:ブラックやネイビーのアイテムを合わせるのが王道だと思いますが、少しハズして着るならカーキもおすすめ。ボリューミーなシルエットのボトムスにスニーカーを選んで、スポーティな要素を加えてコーディネートしたのもポイントです。

リラクスの洋服を着た男性モデル
リラクスの洋服を着た男性モデル

──続いてはウィメンズのルックです。

木村:モッズコートのようなバランスで着たい方もいるかなと思い、このルックでは女性のモデルに着てもらいました。あえて夏っぽい薄い色のデニムパンツを選んだのですが、色味の相性も良い。秋冬だからといって濃い色に限定することなく、幅広いスタイリングで着られるかと思います。ショート丈の方をジャケットライクに着るとしたら、こちらはコートとしてばさっと羽織るようなイメージで着るのがおすすめです。

リラクスの洋服を着た男性モデル
リラクスの洋服を着た女性モデル

──デニムパンツとの合わせも目を惹きました。

木村:ずるっとしたシルエットのボトムスにはすんなりハマると思います。一見すると上品な印象の生地と色味ですが、このルックのようにデニムやチノパンと合わせてカジュアルに着崩すのも素敵です。

M-64 FRENCH A-LINE SHORT PARKA

──一方こちらはショート丈のジャケットを使ったスタイリングです。

木村:今回は身長の高いモデルだったので、スカート見えするボリューミーなキュロットを合わせて、Aラインのシルエットを強調させました。身長があれば上下ともにフレアなシルエットでも、着膨れすることなく可愛らしく着こなせると思います。

──もし小柄な人が着るとしたらどのような着方が良いでしょうか?

木村:裾に向かって広がるシルエットを活かすように、ショートパンツとブーツの組み合わせや細身のボトムスを選んであげるとバランスよく綺麗に着られると思います。コンパクトな丈感なので、比較的小柄な方でも取り入れやすいはずです。

──その他にも着こなしのポイントはありますか?

木村:ダブルジップを活かして、よりフレアなシルエットを強調させるのもおすすめです。少し丈が長いと感じた時でも、下を開けて着ることでインナーを見せてバランスを調整することができます。個人的にもダブルジップの仕様はすごく好きなので、気に入っているディテールです。

リラクスの洋服を着た女性モデル

THE TRACK PANTS

──最後のルックはセットアップですね。

木村:先ほどのメンズのルックがスニーカーを合わせたカジュアルなスタイルだったので、こちらはアウターとボトムスをセットアップで合わせて綺麗めにまとめました。アウターとボトムスは素材自体は異なるのですが、色味が揃っているのでセットアップ感覚で合わせても違和感なく着こなせると思います。

リラクスの洋服を着た男性モデル
リラクスの洋服を着た男性モデル

木村:フードアウターのサイドにはスナップボタンで開閉できるスリットが入っているので、ボトムスのポケットにも簡単に手を入れることができたり、シルエットに変化をつけることもできるのも魅力的だと思います。着用して初めてわかるような小さな発見やアップデートが詰め込まれているのが「ザ・リラクス」らしいなと感じます。

──確かに便利ですよね。パンツについてはどうでしたか?

木村:ストンとまっすぐ落ちるラインが美しくて、とにかくシルエットが綺麗。カジュアルなベイカーパンツのディテールを取り入れながらクリースが入っているので、スラックスのような品の良さを感じさせます。スニーカーももちろん良いですが、今回のルックのようにレザーシューズを選んで上品に合わせるのが個人的にはおすすめです。

──ウエストがドローコードでイージーに穿けるのもポイントです。

木村:楽だけど綺麗めに見えるというのも嬉しいですよね。定番として永く人気を集めている理由はこういったところにあるような気がします。倉橋さんの些細な気遣いが詰まっていて「ザ・リラクス」らしいアイテムではないでしょうか。

リラクスの洋服を着た男性モデル

最終更新日:

「ザ・リラクス」デザイナーによるアイテム解説動画も公開中!
コラボコレクションへの想いをお届けします。

解説動画も

ADVERTISING

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント