
Image by: FASHIONSNAP
マギーさん&大谷亮平さんが着こなす、「LANVIN SPORT」の新作ゴルフウェアコレクション。「LANVIN」の創設者 ジャンヌ・ランバンのクリエイションを受け継ぐラグジュアリーなムードと、100年の歴史を持つデザインムーブメント「アール・デコ」の優美で堅実なデザインの時を超えたマリアージュは、アクティブに動き続ける大人の毎日をシックに彩ります。アール・デコの名建築としても知られる重要文化財 自由学園明日館を舞台に、ゴルフラバーとしても知られるマギーさん&学生時代からのスポーツマンである大谷さんの、読めば今日から身体を動かしたくなるポジティブなインタビューと共にお届け。
◾️自由学園明日館
1921年に羽仁もと子、吉一夫妻が創立した自由学園の校舎。設計は帝国ホテルを設計したことでも知られるアメリカ建築界の巨匠 フランク・ロイド・ライトが手掛けた。明日館の顔とも言える、前庭に臨む大きな窓からは、限られた工費の中でいかに空間を充実させるか、というライトの工夫が見て取れる。建物全体の意匠には、アール・デコの特徴でもある左右対称の幾何学模様が採用されており、窓には高価なステンドグラスを使用する代わりに、木製の窓枠や桟を幾何学的に配すことで工費を抑えながら、ユニークな空間を実現した。大規模な改修工事を経て、1997年に重要文化財に指定された。
Maggy in LANVIN SPORT
◆アール・デコ100周年記念ロゴ
100年前の1925年、パリ万博のクリエイティブディレクターを務めた「LANVIN」の創設者 ジャンヌ・ランバン。同博を機に世界的なムーブメントとなった「アール・デコ」の100周年を祝して、LANVINの優美なデザインを受け継ぐ3つのセカンドラインから、アール・デコのシンメトリーや直線的といった要素を抽出してデザインしたオリジナルマークの入ったスペシャルなアイテムが登場。パリのアトリエチームが、アール・デコスタイルの誕生に大きく貢献したジャンヌを讃えるために制作した。

Interview with Maggy
── YouTubeでもゴルフについて発信されているマギーさん。まずはゴルフを始めたきっかけを教えてください。
学生時代はバスケ部だったので運動は好きでしたが、20代前半の頃は正直あまりゴルフに興味がありませんでした。でも20代後半に入って、人とのコミュニケーションツールとしてのゴルフに興味を持つようになり、ふと思い立ってレッスン教室に申し込みをしたのが始まりです。
── ゴルフをしていて特に楽しいのはどのような瞬間ですか?
周囲の経営者の方でもゴルフをされている方が多いんですが、ご飯に行くよりもゴルフに行く方が気楽なので、みんなで楽しくプレイしながらコミュニケーションが取れますし、ゴルフ仲間がたくさん増えたので始めて良かったなと感じています。
ゴルフ自体を楽しいと感じるようになったのは、始めて半年後くらいでした。始めた頃が冬だったので最初は寒くて大変だったんですが、春になって気候も良くなり、ボールも当たるようになって「ゴルフってこんなに気持ち良いんだ!」と知りました。ゴルフは自分との戦いなので、やっぱり良いスイングができた時は嬉しくて、満足がいくプレイができた瞬間は達成感がありますね。
── 本日着用された「ランバン スポール」のウェアはいかがでしたか?
とても可愛いです!ボレロタイプのアウターは珍しいですよね。視線が上になるのでスタイルアップにもなりますし、ワンピースも動いた時にフレアが広がるのが可愛いなと思いました。
── 普段、ゴルフウェアを選ぶ際にはどのようなポイントを重視していますか?
自分の体型に合うデザインかどうかが一番大切ですね。ゴルフの足元はスニーカーなので、少しハイウエストなものや、スカートもフレアで足が細く見えるシルエットを選びます。トップスは、ピタッとしすぎず、かといってゆるすぎない、シルエットが美しく見えるウェアを選ぶことが多いです。
── ゴルフをこれから始めたいと考えている読者に、アドバイスをお願いします!
いきなり打ちっぱなしにいっても中々上達しないので、まずは体験レッスンに行ってみるのがおすすめです。他のスポーツと違って、感覚でできるものではない分、逆に正しいフォームをひたすら練習すれば、いずれ当たるようになりますよ。
── ゴルフに限らず、「楽しみながら上達」するために、大切にしているマインドはありますか?
何事に対しても、興味があったらとにかくすぐに会いに行ったり始めてみたり、行動に移すことを大事にしています。頭の中で考えているだけでは自分に合っているかわからないので、まずはチャレンジしてみること。成功や失敗を気にするよりも、まずはチャレンジしたことが経験値になる。色々な経験を積み重ねることが人生の楽しみだと思っています。まず挑戦してみた先で、向上したいと思うなら、それは「すごく地味な作業」の積み重ねでしか得ることができない。その先の目標が趣味なのか、仕事にしたいのか、目標から逆算して、目標に向かって少しずつ着実に積み重ねていくことが大切だと考えています。
Ryohei Otani in LANVIN SPORT


Interview with Ryohei Otani
── 今回着用された「ランバン スポール」のゴルフウェアの感想をお聞かせください。
着心地が良かったです。インナーシャツもダウンジャケットもジャストサイズでしたが、撮影していても窮屈さを感じず、肩周りも楽でした。ゴルフは腕の可動域が広いので、肩周りがストレスフリーなのは重要ですよね。通気性も良さそうで、ゴルフ以外の日常着としても着ることができそうです。
── 学生時代はチームスポーツであるバレーボールに打ち込んでいらした大谷さんですが、個人競技としての側面が強いゴルフにどのような印象をお持ちですか?
バレーは常にラリーが続いていて、身体も常に動いている。コートには歓声があり、誰かが常に動いている環境で“発散”するスポーツです。一方でゴルフは静かに自己の中に向かっていくような感覚で、一瞬の静けさの中で時間が止まり、集中力を高めていく。お芝居に通ずるものがあるなと思います。
── バレーとお芝居では対象的な集中力の使い方をするとのことですが、スポーツの経験が俳優としてのキャリアに役立ったと感じることはありますか?
バレーを始めた小学生の頃から「足を止めるな」と言われ続けてきたので、落ち着いて集中するよりも、体を動かしている中で次第と集中が高まっていくタイプ。なのでお芝居の現場ではカメラが回る瞬間にものすごく静かになると、だんだん身体が固まっていく感じがして。わざとカメラが回る直前まで身体を動かしてみたりして、リラックスして臨むようにしています。
── ボディメイクのために日常的に運動をされている大谷さん。運動習慣を身につけたいと考えている読者にアドバイスをお願いします。
「頑張りたいという気持ちをいかに抑えるか」が大事だと思います。最初はどうしても頑張りすぎてしまう人が多いですが、「腕立て伏せ1回でもできたらOK」というくらいの気持ちで始めた方が良い。物足りなく感じるくらいの難易度を続けていくのが一番だと思います。1回できたら2回やりたくなるけど、そこを抑えるというか。
あとはちゃんと自分にご褒美をあげること。大変なだけじゃつまらないし続かなくなるので。僕も、たとえば友人とご飯に行く予定を入れるとか、仕事の後にアイスクリームを食べるとか、自分にご褒美を用意してから頑張るようにしています。
── 何事も、アメとムチのバランスが重要ですね。
結局、大事なのは自分をよく知ることですよね。甘やかしすぎるのでも、厳しくしすぎるのでもなく。バランスをうまく取っていくことが、長く続けるためには必要だと思います。でも、本業をやっているだけでも大変なこと。それにプラス運動するってとんでもなくすごいことだと思うんです。だから、いかに大変なことを成し遂げているか自覚した上で、本当にストレスにならない範囲でね。極論、ジムに行かなくたって、ご飯を食べる前にスクワットを5回やってみる、などから始めてみるだけでも変化があると思いますよ。

LANVIN SPORT(ランバン スポール)
LANVINのエッセンスを取り入れたラグジュアリーなスポーツウェアを展開するLANVINのセカンドライン。「SPORT」はフランス語で「スポール」と読む。
「ART DÉCO et LANVIN(アール・デコとランバン)」
アール・デコ100周年を記念し、三菱一号館美術館で開催される「アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)のコレクションを中心に」展と連動したイベントが開催。“丸の内で体験するアール・デコな3日間”をテーマに、中村圭佑率いるダイケイ・ミルズが企画演出を手掛けた。会場では、LANVIN SPORTのアール・デコ100周年を記念したアイテムを販売するほか、ダイケイ・ミルズのリサーチマテリアルなどの展示を通してアール・デコを学ぶことができるコンテンツを提供する。
期間:2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝)
会場:丸ビル1階マルキューブ
所在地:東京都千代田区丸の内2-4-1
営業時間:11:00〜19:00
入場料:無料
<第1回 鈴木京香 × LANVIN COLLECTION>
<第2回 江口洋介 × LANVIN COLLECTION>
<第3回 山本美月 × LANVIN en Bleu>
Shooting for Maggy|photography: Tomoharu Kotsuji, styling: So Matsukawa, hair & makeup: Katsuyoshi Kojima
Shooting for Ryohei Otani|photography: Tomoharu Kotsuji, styling: So Matsukawa, hair & makeup: Sayaka Tsutsumi
FASHIONSNAP | text & edit: Chikako Hashimoto, casting: Takashi Sasai, project management: Miki Takahashi, direction: Riko Miyake (FASHIONSNAP)
撮影協力|自由学園記念会館
最終更新日:

アール・デコ100周年記念アイテム(ウィメンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(ウィメンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(ウィメンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(ウィメンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(ウィメンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(メンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(メンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(メンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(メンズ)
Image by: LANVIN SPORT

アール・デコ100周年記念アイテム(メンズ)
Image by: LANVIN SPORT
RANKING TOP 10
アクセスランキング

「新富裕層調査2025」 世帯年収3000万円を境に大きな変化が

PRADA -Women's- 2026 Spring Summer