
Image by: FASHIONSNAP
スマートフォンが普及した現代では、音楽の消費方法もストリーミングサービスが主流ですよね。しかし、生まれた時からデジタルが身近だったデジタルネイティヴ世代で“あえてレコードで聴く“という選択肢が浸透してきているのはご存知でしょうか。海外のアーティストに限らず、若い世代から人気を集める藤井風やあいみょん、Ado、星野源といったアーティストがCDと合わせてレコード盤をリリースしており、好きなアーティストの作品を物理的に所有できるという喜びを得られる点や、デジタル音源では味わえない温かみのある音質に触れられるという点が、レコードプレイヤーから聴くという一手間を踏む動機になっているそう。
この記事ではこれからレコードを持ちたいと思っている人や、既に愛聴していてもっとディグりたいと思っている人に向けて、普段からアナログレコードのDJプレイを目の当たりにし、魅力をたくさん浴びているFASHIONSNAP編集部のUが、DJやレコード愛好家の音楽通に聞いたおすすめの9店舗をご紹介。好みのお店を見つけて奥深いレコードの魅力に足を突っ込んじゃおう。
目次
ADVERTISING
東京都内はレコードショップの宝庫!押さえておきたいショップを紹介
東京では、特に渋谷区宇田川町を中心に1990年代から2000年代前半までレコードが大盛り上がり。最盛期には200以上のレコード店が軒を連ねる街としてギネス認定されたそう。デジタル音源の普及により、一度は衰退してしまったレコード文化ですが、アナログ音源の良さが改めて認識されたことをきっかけに、再び盛り上がりを見せています。ここからは、12インチシングル専門店や、ドリンクを飲みながら商品を探すことができる店舗など、個性あふれる9店舗に直接伺い、それぞれの魅力を店主やスタッフへのインタビューを交えながら徹底的に解説します。
JET SET 下北沢店/オールジャンル














Image by: FASHIONSNAP
JET SET(ジェットセット)下北沢店は、2002年7月にオープン。1998年に京都に1号店をオープンし、2000年にオンラインショップと神戸店を展開しました。しかし当時は東京からの来客が多く、その需要に応えるため東京に進出。1990年代は渋谷にレコード店が集中していたことから、まずは渋谷で物件を探し始めましたが手頃な物件が見つからず、渋谷から近く「Disk Union」や「RECOfan」、「DISC SHOP ZERO」などレコード店が複数ありかつ家賃相場もお手頃な下北沢に出店を決めたそう。オープン時には路面を含めた広めの2フロアでオールジャンルを取り扱っていましたが、徐々にネット中心の販売にシフトしていったので在庫を絞り2009年に現在のビルの2階にお引っ越し。また、東京では制作部がメインとなったため店舗は縮小して現在のかたちに至りました。
店舗では、狭いながらも商品を常に入れ替えています。特に国内アーティストのアナログレコードと最新のインディやブラックミュージックは大型店に引けを取らない品揃え。加えてカウンターに立っているスタッフ全員が制作部員でもあるので、アーティストやレーベル関係者が頻繁に訪れ情報交換の場にもなっています。制作を担当しているスタッフの貴重なお話を聞きながら、自分のお気に入りの1枚をぜひ掘り出しに行ってみて。
店主/店長インタビュー
「JET SET 」店主岸本さん

沖縄出身。明治学院大学法学部卒業後、セゾン系レコードショップチェーンのWAVEに入社。1992年にVirgin Megastoreの2号店(京都店)、1994年に3号店(神戸店)のオープンに関わった後に退社し、滋賀県にレコード専門店PITを立ち上げ、退職後の1998年にJET SETを開業。

お店の強みを教えてください。

FASHIONSNAP(以下、F)

岸本さん
オンラインショップにある2万アイテム以上の在庫から店舗への商品のお取り寄せが可能です。また店頭へお持ち込みいただければ、JET SETでの購入以外のレコードでも無料でソリ直しサービスも行っております!
おすすめの1枚を教えてください。

F

岸本さん
◾️MINUANO/ある春の恋人(LP)
パーカッショニスト、コンポーザーとして活躍する尾方伯郎がLampの榊原香保里をボーカルにフィーチャーしたポップスプロジェクト、Minuanoによる、2010年リリースのセカンド・アルバムがアナログ化!

Image by: JET SET
読者に一言お願いします!

F

岸本さん
下北沢店のスタッフは全員制作部員でもありますので、「この音源をレコードにして!」というご要望をぜひお聞かせください。
「JET SET 下北沢店」店長石川さん

JET SET 下北沢店の店長。普段は制作部の方で、自社企画のプロダクトを担当している。

おすすめの1枚を教えてください。

F

石川さん
◾️TESTSET/1STST/WARNER MUSIC JAPAN INC.・JET SET
TESTSETというバンドのファーストアルバムがアナログレコード化されましたのでぜひお買い求めください!7月16日発売です!

Image by: JET SET
読者に一言お願いします!

F

石川さん
最新作目指してぜひ店頭にお越しください!
◾️JET SET 下北沢店
所在地:東京都世田谷区北沢2-33-12 柳川ビル201号
営業時間:12:00〜20:00
公式オンラインストア
RANA-MUSICA RECORD STORE/ダンスミュージック、オールジャンル















Image by: FASHIONSNAP
RANA-MUSICA RECORD STORE(ラナムジカレコードストア)は、実店舗が2021年7月31日にオープン。オンラインストアは2008年から運営していたそうです。店主の中原さんは、ずっと「実店舗のレコード屋を開きたい」という思いを持っていたこと、またダンスミュージックを軸とした新譜を取り扱うショップが少なくなってきたことを受けて前職を退職したタイミングで自身のショップをオープンするに至ったそう。店内では、新譜と買い取った中古盤をおよそ3:7の割合で展開。ハウスやテクノといったダンス系のレコードが多いものの、広くさまざまな音楽を取り扱っています。価格帯も、数百円から用意しており、レコード収集初心者でも気軽に訪れることのできる店舗です。
また、店内ではビールやコーヒーなどのドリンクも販売しており、心ゆくまでレコードを見た後は外のテラス席でドリンクを楽しむこともできます。ヘッドホンやターンテーブルの針なども取り扱いがあります。気さくな店主とドリンクを飲みながら音楽について語り合うのも良いですね。
店主インタビュー
「RANA-MUSICA RECORD STORE」店主 中原さん

18歳から今は閉店してしまった渋谷のレコードショップ シスコに勤務。退職後はニューヨークで数年間過ごし、帰国後はLighthouse Recordsで勤務しながら並行して自身のオンラインストアも運営。2021年に同店を退職し、同年夏にRANA-MUSICA RECORD STOREをオープンした。

お店の強みを教えてください。

F

中原さん
基本的にどのレコードも1枚から視聴できるので、聞いてみてから購入ができます。また、中古版にはコメントも1枚1枚つけています。
おすすめの1枚を教えてください。

F

中原さん
◾️TORSO/Faces
夫婦のユニットによる実製作盤セカンドアルバム。店舗がオープンした際にファーストアルバムを取り扱い評判がよく、同作も入荷。2月にリリース以来ロングセラーとなっています。ジャケットは中原昌也によって描かれているんですよ。

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

中原さん
敷居の高くないレコードショップだと思いますので、気楽にきてください。ビールやコーヒーなどドリンクも用意があるのでドリンクだけでもぜひお待ちしています!
◾️RANA-MUSICA RECORD STORE
所在地:東京都世田谷区代沢5-28-12 藤田ビル2A
営業時間:13:30〜20:30
定休日:火曜日
公式オンラインストア
LOS APSON?/ワールドミュージック














Image by: FASHIONSNAP
LOS APSON?(ロス・アプソン)は、1994年8月7日にオープン。最初は西新宿にあるマンションの一室からスタートし、幡ヶ谷の商店街の中への移転を経て、現在の高円寺に着地しました。現在の六本木ヒルズの場所にあった1棟6フロアのビル「WAVE」でレコードやCDの販売を行っていた店主の山辺さんは、だんだんとグッズやTシャツなども扱いたいという気持ちが強くなり、自分の店をオープンしました。
「オールジャンルからのピックアップ」というコンセプトの店内では、レゲエやダンスミュージック、パンク、などさまざまなジャンルの中から「これだ!」と思うレコードやCDを展開。取り扱いが珍しいノイズや実験音楽のレコードも揃い、これまでに聞いたことのない音楽に出会うことができそう。また、Tシャツやパーカなどのアパレルや、ステッカーやキーホルダーといった雑貨もたくさん置いてあり、レコード以外のアイテムも楽しむことができます。店内に飾られている、一見装飾のようなものも全て販売しているとのこと。このほかにも、店内では1ヶ月から2ヶ月に1回の入れ替わり頻度でアーティストの作品を展示しており、有名無名問わず「良い」と思ったアーティストの作品を並べています。一度訪れたら絶対にクセになる、良い意味で「カオス」な店内をぜひ体験しに行ってみてください。
店主インタビュー
「LOS APSON?」店主 山辺さん

青年期より音楽に目覚め、1980年代後半より六本木WAVEのバイヤーを経て、1994年、西新宿に武闘派セレクト・レコード・ショップ「ロス・アプソン」を開店し店長を務める。ジャンルの枠に囚われないフリー・フォームな品揃えが定評。音楽レーベル「時空」や「Sexy Recordings」、雑誌「SPECIALOOSE」等のリリース監修を手掛ける。

お店の強みを教えてください。

F

山辺さん
レコードやCDだけでなく、Tシャツやグッズなども扱っている点です。普通のレコード屋さんではなかなか売れないような、ちょっと変わったもの、一見「意味のないようなもの」も「どうですか?」と提案しているところがうちならではの強みかもしれません。店の名前にも「?」がついていますが、そういったちょっと不思議なもの、面白いものが好きで、そういうものを提示したいという思いがあります。
おすすめの1枚を教えてください。

F

山辺さん
◾️Eiko Ishibashi /Antigone
2018年以来となる歌入りアルバム。言葉の意味から解放されたような、ドリーミーでありながらも映像観念的な2025年度最大の優良問題作です。日本の歌ものだけど、歌詞とかも気にせず私たちが洋楽に接するような感じでも聞ける新しい音楽です。

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

山辺さん
レコードでもCDでも実際に手に取って、触れて、聴いて、音楽を楽しんでほしいですね。そうやって人生を楽しんでいきましょう。
◾️LOS APSON?
所在地:東京都杉並区高円寺南4-3-2 三光ビル1階
営業時間:13:00〜19:00
定休日:水曜日
公式オンラインストア
Lighthouse Records/ダンスミュージック(ハウス・ディスコ)














Image by: FASHIONSNAP
Lighthouse Records(ライトハウスレコーズ)は、2008年7月14日にオープン。ハウスミュージックを軸に、ディスコ系やテクノ系など多様なダンスミュージックをセレクトし、展開しています。新譜を中心に取り扱っていますが、買取も行っているので中古レコードの販売もしています。オープン当初の2008年は、音楽のデジタル配信が台頭し始め全盛期に比べてレコードが売れなくなっていた時期だったそうですが、「アナログ・レコードの灯を絶やすわけにはいかない」という強い思いから同店をオープンするに至りました。
店内はブラウンカラーを基調としており、落ち着いた雰囲気の中でレコードを見ることができます。窓側に視聴用のターンテーブルを設置しているので、気になる作品を見つけたら聞いてみることも可能です。また、スタッフさんによる作品に関する説明ポップがあり、それぞれのレコードに対する愛も伝わってきます。ダンスミュージックのレコードを探したい方は行くべきショップ!
店主/スタッフインタビュー
「Lighthouse Records」店主 森広さん

2000年以降から20年以上新譜レコードショップでバイヤーとして勤務。2008年からLighthouse Recordsの運営を開始。

お店の強みを教えてください。

F

森広さん
ハウスをはじめとした四つ打ち系の新譜の品揃えが充実しています。また、海外で発売されたばかりのレコードをいち早くお届けできることも多いです。
おすすめの1枚を教えてください。

F

森広さん
◾️Courtney Bailey/I Wanna Feel You/Animals Dancing
現在ベルリンで活動しているCourtney Baileyのデビューシングル。オーストラリア・メルボルン出身のDJ トルネード・ウォレス(Tornado Wallace)のリミックスも収録。オーストラリアで人気のレーベル「Animals Dancing」からのリリースです。

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

森広さん
店頭では大型ヴィンテージ・スピーカーで毎日レコードをかけています。渋谷にお越しの際はぜひお立ち寄りください!
「Lighthouse Records」スタッフ 平井さん(DJ名義 DNG)

2022年秋ごろからLighthouse Recordsに勤務。DJとしても活動しており、働く前から通っていた。前職をやめた際に、店長から声がかかりスタッフに。

おすすめの1枚を教えてください。

F

平井さん(DJ名義 DNG)
◾️GǼG/Vivre/Bless You
毎回好評の、モンキータイマーズ(MONKEY TIMERS)とケイタサノ(KEITA SANO)のユニット「ギャグ(GǼG)」の新作。ディスコベースのダンスミュージックが収録されており、深夜のパーティーでガッツリ踊れる内容になってます!

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

平井さん(DJ名義 DNG)
お店に来れるタイミングがあればぜひきてください。新譜、中古問わずおすすめの作品を紹介させてもらえれば!
◾️Lighthouse Records
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-9-2 正実ビル4階
営業時間:13:00〜20:00
定休日:日曜日・月曜日
公式オンラインストア
next. records/オリジナル盤12インチシングル専門












Image by: FASHIONSNAP
next. records(ネクストレコーズ)は、2000年1月4日にオープン。当時は「DJブーム」に伴うレコードブームのピークで、オープンの宣伝をしていなかったのにも関わらず、開店初日にはお客が殺到したそうです。元々大阪のレコードショップの通信販売部門にいた店主の今本さんは、そのレコードショップが暖簾分けして渋谷の公園通りに出店した店舗で働いていましたが「やはりレコード屋をやるなら宇田川でないと」と思い立ち、新たにnext. recordsをオープンしました。最初は、木造の古いアパートの1室で営業していましたが、在庫が多すぎたことと地震などによって建物の梁にヒビが入って床が沈んできてしまったことから2008年に現在の場所に移転しました。2005年にレコードブームが過ぎ去り、売り上げが落ち込んでしまった時期もあったそうですが、いち早くオンラインストアを取り入れたことでなんとか持ち堪えたとのこと。
同店は、日本ではもちろん世界的にみても珍しい当時リリースされた「オリジナルの12インチシングル」のみを取り扱う専門店。オープン当初からオリジナルの12インチシングル専門で行こうと決めていたわけではなく、たまたま好きなレコードを販売しているうちに定着していったそうです。また、12インチシングルはどちらかというとマイナーな存在。今本さんは「なんでこんなに12インチシングルがいいと思っているのに、どこの店もメインで扱わないんだろう」と思ったことも専門にした理由の一つだそうです。店内のレコードはほぼ二次元バーコードから視聴が可能。一点物のお宝を見つけにぜひ足を運んでみてください。いい音で聞くことのできるレコード針も販売しています。
店主インタビュー
「next. records」店主 今本さん

元々はグラフィックデザイナー。趣味でレコードを収集している中で、友人のレコードショップのロゴや販促物を製作しているうちに、レコード屋に。2000年にnext. recordsをオープンし、2008年に現在の場所に移転。

お店の強みを教えてください。

F

今本さん
やっぱりオリジナル盤の12インチシングルの専門店というところです。日本でも多分うちぐらいじゃないかなって思います。海外からきたコレクターの方なんかは、まとめて1箱分くらい買い込んでいくこともあります。
おすすめの1枚を教えてください。

F

今本さん
◾️BOBBY CALDWELL/WHAT YOU WON'T DO FOR LOVE
これは10インチのシングルなのですが、名曲です。まだシュリンク(※レコードを包装しているビニール)が開封されてない、新品未開封のデッドストック。元々発売された時は普通のドーナツ盤の7インチだったんですけど、バレンタインデーリミテッドエディションでハートの形が発売されました。当時にしては少し高い値段で販売されていたので売れなかったんですよ。それで多分どこかのレコード屋に眠ってて、それが回り回って僕が倉庫で見つけたんです。在庫が50枚ほどあるので、他のレコードと違って多くの方に販売できます(笑)

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

今本さん
お店にきたらぜひレコード屋さんと話してください。「おすすめありますか?」とかも聞いてください。
レコード買う人って、自分の好きなレコードとかこの曲いいよねっていうのを共感してもらえないんですよ、あまりにもニッチすぎて。レコード好きな人とレコード好きな人が出会うこともまあない。だからここで、初めは警戒してても僕らと話すことに慣れてくると、思いの丈を店で発散する人がめちゃくちゃ多いんです。僕も話すの嫌いじゃないんで。皆さん音楽のことについて語り合いましょう!
◾️next. records
所在地:東京都渋谷区宇田川町11-11 柳光ビル本館2階
営業時間:13:00〜20:00
公式オンラインストア
ELLA RECORDS/オールジャンル















Image by: FASHIONSNAP
ELLA RECORDS(エラレコーズ)は、幡ヶ谷に実店舗と北沢にアポイント制のショールーム「ELLA RECORDS VINTAGE」を持ちます。本店の幡ヶ谷店は2016年7月に、北沢のショールームは2024年8月にそれぞれオープンしました。幡ヶ谷店は、元々燻製屋だった店内を改装しており、剥き出しの梁などをそのままにすることでレトロで落ち着いた雰囲気の店内に仕上げています。壁はスタッフたち自身で塗り直したのだとか。
レコードはジャズや邦楽、ダンスミュージックなど厳選された盤をオールジャンル揃えており、貴重な名作から比較的手に入れやすい価格帯の作品まで、バランスよく用意されています。また、「ELLA STORIES」というYouTubeチャンネルも運営しており、DJミックス動画やレコードショップ紹介動画など、さまざまな企画を投稿しているので、要チェックです。
ストアマネージャーインタビュー
「ELLA RECORDS」ストアマネージャー 横田さん

ELLA RECORDS幡ヶ谷店ができたタイミングの2016年に入社。主に仕入れ業務を担当していたが、2024年に公式オンラインストアを立ち上げたタイミングで店舗統括のマネージャーに就任。

お店の強みを教えてください。

F

横田さん
大きく開放的な窓や、木造の雰囲気などから入りやすい空間を作り出せていること。最近は比較的若い層のお客様が多く来店します。あとは、窓側の視聴機が人気です!
おすすめの1枚を教えてください。

F

横田さん
◾️ELIS & TOM/S.T
1960〜1970年代にかけて活躍したブラジルを代表するシンガー エリス・レジーナ(Elis Regina)とアントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)のタッグによる名作中の名作盤。しっぽり聴いてもいいし、夏時期に涼しげに聴いても、冬にちょっとメランコリックに聴いても、オールシーズンいいなってなる名盤です。

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

横田さん
夏に向けて新たに、幡ヶ谷店の大家さんを中心としたバンドを始めるという面白い企画が動いており、YouTubeでその様子をアップするのでぜひチェックしてください!幡ヶ谷の西原商店街で毎年行われている夏祭りでステージデビューします!
◾️ELLA RECORDS
所在地:東京都渋谷区西原1-14-10
営業時間:13:00〜20:00
定休日:月曜日
公式サイト/公式オンラインストア
Kankyō Records/アンビエント














Image by: FASHIONSNAP
Kankyō Records(カンキョウレコーズ)は、2021年11月18日にオープン。三軒茶屋駅から徒歩約8分の世田谷観音通りに面した建物の1階に入居しています。設計事務所を運営しながらアンビエント音楽の制作を行っていた店主が、「空間と音楽を融合させた店舗」をやりたいと思ったことからオープンに至ったそうです。
「音を中心に空間を提案する」というコンセプトの店内では、アンビエント音楽を中心にテクノ、クラシックのレコードのほか、インセンスとセットになったカセットやフック、お皿といったインテリアもラインナップしています。いい香りに包まれながら、心が落ち着く自分好みのアンビエントミュージックを探しに、ぜひ一度訪れてみてください。
店主インタビュー
「Kankyō Records」店主 H.Takahashiさん

2015年からH. Takahashi名義でアンビエント音楽制作を開始。現在も、設計事務所の代表を務めながら音楽制作も継続している。これまでに、イギリスの「WHERE TO NOW?」や日本の「White Paddy Mountain」といったレーベルから作品をリリース。

お店の強みを教えてください。

F

H.Takahashi さん
「生活空間をよくするアイテム」を置いていることです。
おすすめの1枚を教えてください。

F

H.Takahashi さん
◾️Green-House/SIX SONGS FOR INVISIBLE GARDENS
アメリカのアーティストがリリース。和室にも合うし、朝起きた時に聞くのにもピッタリです。

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

H.Takahashi さん
ぜひ遊びにきてください!!
◾️Kankyō Records
所在地:東京都世田谷区上馬1-35-13 Royal Arc Garden #107
営業時間:13:00〜18:00
定休日:不定休
公式オンラインストア
JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO/オールジャンル













Image by: FASHIONSNAP
JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO(ジャジースポートミュージックショップトーキョー)は、最初の店舗を岩手県盛岡市にオープン。そして、2003年に渋谷宇田川町に「JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO」をオープンした後に、現在店舗を構える目黒区の五本木へ移転しました。「音楽とスポーツで世界を一つに」をコンセプトとした音楽レーベル「Jazzy Sport」の立ち上げと同時に、自分達の作品を販売する場所が欲しいという思いから店舗のオープンに至ったそうです。
元々は材木屋さんの倉庫をリフォームした店内では、壁一面にレコードがディスプレイ。スタッフの方々の「音楽性や精神と共鳴する作品」を中心にセレクトしたレコードを多数ラインナップしています。ヒップホップからハウス、ジャズ、日本の音楽に至るまでさまざまなジャンルが揃っているので、どんな音楽好きも楽しめそう。現在は、五本木、盛岡、下北沢、京都に店舗を持ちます。
店主インタビュー
「JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO」店長 佐々木さん

大学時代にアルバイトしていたレコードショップに就職。退職したのち、2003年にジャジースポートミュージックショップトーキョーを開店した。

お店の強みを教えてください。

F

佐々木さん
ジャジースポート各店それぞれ特徴が異なりますが、本店となるこちらは、最新リリース作品よりは2010年代を中心とした過去作品を引き続きメインに販売しています。デッドストック商品なので、探していた一枚に出会えるかもしれません。
おすすめの1枚を教えてください。

F

佐々木さん
◾️EPIC & 1Co.INR/A Cosmic Joke-LP-/BAY GARAGE MUSIC
横須賀に拠点を置く車のライフスタイルショップ「ベイガレージ(BAY GARAGE)」が立ち上げた音楽部門「BAY GARAGE MUSIC」からリリース。ゲストにISSUGI、mimismooth、Hanah Springが参加しており、アートワークはキラリン(KIRARIN)が担当しています。

Image by: FASHIONSNAP
読者に一言お願いします!

F

佐々木さん
現在開店時間が短いためご不便をおかけしておりますが、グーグルマップで営業時間をチェックしてぜひ遊びにきてください。アルバイトスタッフも募集中です。
◾️JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO
所在地:東京都目黒区五本木3丁目17-7
営業時間:16:30〜19:00
定休日:金曜日・土曜日・日曜日・月曜日(不定休)
公式サイト/公式オンラインストア
番外編
実店舗を持たずオンラインストアのみでの運営ですが、人気の店舗を紹介します。
T.E.Q/ダンスミュージック(テクノ)


Image by: T.E.Q
T.E.Q(ティーイーキュー)は、2022年11月にオープン。日本で随一の品揃えであったテクノレコードショップ「テクニーク(Technique)」の閉店後、元スタッフがテクニークのスピリットを受け継ぎ日本のテクノシーン、レコード文化を支えていくために立ち上げました。新譜は月間200タイトル以上追加され、中古アイテムは毎日更新しています。オンラインストアのみですが、取り置きや予約、取り寄せ機能も実装し見応えある使いやすいサイトを目指しています。
「T.E.Q」代表 sugai

元テクニークの常連であり、元テクニークの店員であり、元クラブスタッフであり元占い師。テクニークの最後を見届け、紆余曲折あり右往左往しでんぐり返しでT.E.Qの代表に。

お店の強みを教えてください。

F

sugaiさん
テクノミュージックのレコードの新入荷に関しては国内トップだと自負しております。今まで積み上げてきた歴史とネットワークを駆使し、国内クラブイベントやアーティスト、レーベルと協力して日本のダンスミュージックコミュニティーを盛り上げていきたいですね。
おすすめの1枚を教えてください。

F

sugaiさん
◾️MONSIEUR VAN PRATT/Illegal Disco 004
ラベルも内容もふざけた一枚。まだ発売してないけど、なくなっちゃうから早めにオーダーを。

Image by: T.E.Q
読者に一言お願いします!

F

sugaiさん
pump it !!
◾️T.E.Q
公式オンラインストア/公式インスタグラム
最後に
いかがでしたでしょうか?個人的には、日本のバンドや新人アーティストのレコードを探すなら「JET SET」、ダンスミュージックの新譜、中古レコードが欲しい方は「RANA-MUSICA RECORD STORE」や「Lighthouse Records」がおすすめ。特にテクノミュージックに特化して掘るならオンラインショップの「T.E.Q」がいいかも。ヒップホップやジャズのレコードは「JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO」、アンビエントなら「Kankyō Records」に行ったらお気に入りが見つかりそう。「ELLA RECORDS」は中でも特に日本のシティポップが豊富な印象で、オリジナル12インチシングルを掘るなら絶対「next. records」だし、少し変わったマニアックなレコードが欲しいなら「LOS APSON?」へぜひ...という感想を持ちました。
この記事が、皆さんのお気に入りのレコードを見つけるきっかけになれば幸いです。また、店舗に訪れる際には是非スタッフの方とお話をして好きな音楽や、好きな世界観を深めてみてくださいね。
最終更新日:
ADVERTISING
RELATED ARTICLE
関連記事
RANKING TOP 10
アクセスランキング