ADVERTISING

若林恵に聞く、主観から離れて社会を見ること ファッション業界から政治のイシューまで

「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

若林恵に聞く、主観から離れて社会を見ること ファッション業界から政治のイシューまで

「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

 昨年末に発売された、編集者 若林恵氏による新刊「週刊だえん問答 コロナの迷宮」。クォーツ・ジャパン(Quartz Japan)での連載をまとめた一冊で、Black Lives Matterから医療崩壊、メンタルヘルス、大麻まで様々なトピックスを取り扱う「ニューノーマルなニュース時評」となっている。 

 本書がユニークなのは、聞き手も話し手も若林氏が務める「仮想対談」という形式を採っている点。それによって筆者一人の主観ではなく、2つの焦点から「だえん」的に世の中のイシューと向き合うことができる。何が正しく、何が間違っているのかわからない情報洪水の世の中で、「あーでもない、こーでもない」と縦横無尽に考えを巡らせる時間の大切さを、現代に生きる我々に問いかけるように。

 本書では触れられなかったファッション・メディア業界のイシューから、発売後に起こった大事件についてまで、若林氏にインタビュー。洞察力に富んだ編集者が語る、現下に再考すべき「雑誌」の機能とその可能性とは?

【若林恵 -Kei Wakabayashi-】
1971年生まれ。編集者。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、平凡社入社、「月刊太陽」編集部所属。2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に「WIRED」日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社(blkswn publishers)設立。

ADVERTISING

仮想対談であやふやになる「主観」

若林恵氏

若林恵氏

Image by: FASHIONSNAP.COM

― タイトルの「週刊だえん問答 コロナの迷宮」にはどのような意味が?

 タイトルは、知人の横石崇君(Tokyo Work Design Weekオーガナイザー)とクォーツでの連載がどんな内容なのかと与太話をしている中で生まれたもので、実際そんなに深い意味はないのですが、「週刊だえん問答」って、うっかりすると「週刊ダイヤモンド」に聞き間違えるのが面白いなとか(笑)。あと、ひらがなの「だえん」という字面がドラえもんっぽくてこれも良いかなと。ちなみに「コロナの迷宮」っていうのは、「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」から来ています。

「ブリキの迷宮」といえば、ロボットや道具に頼りすぎた人間の末路を描いた作品ですよね。後半にはウイルス的な話も出てきます。

 イラストを手掛けて頂いた宮崎夏次系先生にもドラえもんがモチーフというのは伝えていて。「ブリキの迷宮見ました!めっちゃやばかったです」と仰ってはいたものの、絵にはそこまで反映されてない気もします(笑)。造本や段組のデザインは、月刊文藝春秋のオマージュになっています。

書籍「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

表紙

Image by: FASHIONSNAP.COM

― 本書は仮想対談という形式もユニークです。筆者の主観があやふやになり、上下左右、ひいては斜め裏まで様々な角度からイシューを見つめることができました。

 「主観性」みたいなことから離れていくことは、今の時代、大切なことなのではないかと考えていて。今って「主観性を持つことが大事」とされがちですが、主観性みたいなものを追求していくうちに、それがどんどん自分から離れていってしまっているような気もしませんか? 主観や客観といった対立を、どうにか緩和できないかなと思ったりするんですね。

最終更新日:

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

GUESS

店長

年収

360万 〜 430万

詳細を見る

ジャーナル

ブルガリ、「マニファットゥーラ ブルガリ」を大規模拡張。世界最大級のジュエリー制作拠点へ

ブルガリ、「マニファットゥーラ ブルガリ」を大規模拡張。世界最大級のジュエリー制作拠点へ

記事を読む

求人

【経理】Accountant

GUESS

【経理】Accountant

年収

350万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

“より良い”を目指し、変化やトライを恐れない。「音楽」と「食」を融合させた唯一無二の存在・ブル...

“より良い”を目指し、変化やトライを恐れない。「音楽」と「食」を融合させた唯一無二の存在・ブル...

記事を読む

ジャーナル

野球×IPで共創するマーケティング。6球団横断だからこそ実現する大胆な戦略

野球×IPで共創するマーケティング。6球団横断だからこそ実現する大胆な戦略

記事を読む

ジャーナル

【寄稿】実務家が語る!ゼロから始めるエンプロイヤーブランディング成功へのステップ

【寄稿】実務家が語る!ゼロから始めるエンプロイヤーブランディング成功へのステップ

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

創立40周年を超えるアパレル企業がBtoB事業をス...

ABAHOUSE INTERNATIONAL 創立40周年を超えるアパレル企業がBtoB事業をス...

詳細を見る

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

Powered by

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント