木南晴夏が体現する“装い”の美学 「マルニ」のアートな感性を纏う

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

木南晴夏が体現する“装い”の美学 「マルニ」のアートな感性を纏う

Image by: FASHIONSNAP

 「ファッションは、気分を高めてくれるもの。その日の機嫌さえも、着こなしひとつで変わる」と語る木南晴夏さん。俳優としても、日々“装う”ことと向き合う彼女は、服の質感やその奥に込められた物語までも受け止め、自らの表現へと昇華する。新たな季節の始まりに、「マルニ(MARNI)」のドレスを纏い、モダンな遊び心と妖艶な魅力を体現した。

ファッションの楽しさを呼び覚ます、創意が息づくロングドレス

 上品な光沢を放つベロアやヘアカーフなど、異なる素材を巧みに切り替え、プリーツやシアリングファーのディテールがドラマティックな表情を生むロングドレス。多彩な質感のレイヤーは、一枚で圧倒的な存在感を放つ。

「引きずるほどに裾の長いロングドレスは、ファッションとしてもすごく挑戦的で、普段なかなか着られないルックだったので楽しかったです」。

 私服でもマルニを愛用している木南さん。その魅力は、遊び心と上品さのバランスにあるという。

 「ちょっとエッジが効いていて、それでいてすごく品があるので、大人になってもファッションを楽しませてくれるブランドだなって。私自身、どこかにスパイスが入ったものが好きなのですが、その塩梅もすごくお上手で。例えば、Tシャツにワンポイントで入った刺繍の具合なんかも、どこかおもちゃっぽいような遊び心があってすごく好きですね」。

 シンプルなTシャツから特別感のあるドレスまで、服の空気や佇まいからインスピレーションを受け取る感覚は、演じる上でも欠かせないという。

 「衣装から役を作っていくことは多々あります。自分が思い描いていたイメージと全く違う衣装が来たときは、『そっちか!』って軌道修正をすることも。装いが役作りに占める割合はすごく高いと思います」。

ドレス 82万2800円、ブーツ 25万1900円

優美な花と贅沢なファーが讃える、内面の深まりと新たなる挑戦

 色とりどりのブーケが自由に舞うドレスに、ボリュームのあるシアリングジャケットを重ね、チューリップをモチーフにしたバッグ「チューリペア(TULIPEA)」を添えた華やかなルック。

 「一枚だと軽やかなドレスなのに、ジャケットを羽織った途端、ゴージャスな雰囲気にガラッと変わる。そのコントラストが魅力的でした。バッグも見た目はころんとしていて可愛いのに、がばっと開くとたくさん物が入る。それでいてとても軽かったのが印象的です」。

 ライフスタイルやシーンに合わせてバッグを使い分けるのも、木南さんらしいこだわり。

 「仕事のときは荷物が多かったりもしますけど、普段は少ないのでちっちゃいバッグも好きで。TPOに合わせていろんなサイズが必要ですね」。

 木南さんにとってマルニの花柄は、シーズンを問わず惹かれる存在。一方で、年齢とともに装いに対する感覚も少しずつ変化してきたという。

 「若い頃はもうちょっと奇抜だったというか、人と違うことをしたいとか、被らないようにとか、そういう意識ばかり働いていたところがあったんです。でも、それこそ人と比べているんじゃないかって感覚になってきて。今はどんどん削ぎ落とされて、だいぶシンプルになってきた気がします」。

 芸能生活20周年を迎えた今、木南さんは新たな挑戦の芽を育んでいる。

 「昨年から音楽ユニットを組んで、音楽の世界にもちょこっとお邪魔させていただいているので、そちらの分野でも花を咲かせていきたいなという気持ちです」。

ドレス 31万6800円、ジャケット 94万8200円、チューリペア ショルダー 30万9100円、チューリペア ラージ 41万2500円、ブーツ 25万1900円

最終更新日:

MARNI PLAYFUL BLOOM POPUP
期間:10月8日(水)〜10月14日(火)
場所:伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ
所在地:東京都新宿区新宿 3-14-1
時間:10:00〜20:00

問い合わせ先
マルニ ジャパン クライアントサービス 0120-374-708(月~金 10:00~19:00)

木南晴夏 | Haruka Kinami
1985年生まれ、大阪府出身。2004年にドラマ「桜咲くまで」で俳優デビュー。以降、数多くの話題作に出演。確かな演技力と幅広い表現力で支持を集める。映画や舞台、ナレーションなど活動の幅を広げる一方、近年は音楽ユニット「カキンツハルカ」を旧友であるウエンツ瑛士、柿澤勇人と結成し活動スタート。2026年にはライブも予定しており、新たなフィールドに挑戦している。@kinamitopan

photography: Tak Sugita, hair & makeup: Harumi Kambe, text: Urara Kurihara| project management: Riko Miyake, Mone Oyama (FASHIONSNAP)

TAGS

記事のタグ