ADVERTISING

「デザイン性と機能性は両立できない」 「ゲルカヤノ」開発者が語るアシックスの課題

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

Image by: FASHIONSNAP

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

Image by: FASHIONSNAP

「デザイン性と機能性は両立できない」 「ゲルカヤノ」開発者が語るアシックスの課題

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

Image by: FASHIONSNAP

 「アシックス(ASICS)」が、韓国発のメンズブランド「アンダーマイカー(Undermycar)」と「アトモス(atmos)」とタッグを組み製作した「ゲルカヤノ 14(GEL-KAYANO 14)」を発売した。発売を記念し、アトモス新宿店ではゲルカヤノのアーカイヴの展示イベント「KAYANO 30th ANNIVERSARY EXHIBITION」を開催。それに先駆けて、ゲルカヤノシリーズの開発者である榧野俊一氏が来店し、アトモスのディレクターを務める小島奉文、PRのYOPPIとともに座談会「atmos LOCAL EDUCATION」に参加した。座談会では、1993年の開発から30年にわたって人気を集める同モデルの開発秘話や、今後の課題についてを語った。

 榧野氏は、1993年、アシックスに入社して間もない頃にゲルカヤノのデザイナーに抜擢。当時はランニングシューズ「エクスカリバー GT(X-CALIBER GT)」をはじめ、機能性を重視したデザインが定番化していたのに対し、街履きにも対応できる、ファッション性と機能性を両立したデザインとして開発に着手した。ゲルカヤノは、榧野氏がデザインに行き詰まっていた際に偶然頭に浮かんだクワガタのシルエットをもとにデザインしたという。

ADVERTISING

ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ
ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ
ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ
ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ
ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ
ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ
ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ

ゲルカヤノシリーズのアーカイヴ

Image by: FASHIONSNAP

 当初はタウンユース向けのモデルとして展開していたゲルカヤノだが、榧野氏がデザインチームから外れた2015年以降は、よりランナー向けの本格的なランニングシューズとして展開を続けている。榧野氏は「ランナーと街履きのどちらにも対応したデザインは難しく、近年では機能性を重視したモデルになりつつある」と説明。自身がデザインしたゲルカヤノの姿から変化が起きるのは良い部分もある反面、違和感を感じることもあるという。「デザイン性と機能性は両立できない、と言い切れるほど、機能性を突き詰めたシューズに情緒的なデザインを落とし込むのは至難の技。どちらか一方を突き詰める方が圧倒的にデザインは簡単だが、それではターゲットが絞られてしまう。その中間を狙ったシューズを出せるのが一番の理想」と胸中を語った。近年では、2008年に発売された「ゲルカヤノ 14」を中心に過去のモデルが復刻し、ストリートシーンで人気を集めているが、それについては「ちょうど今のトレンドにはまったのもあるが、元々タウンユースを見越して作られたモデルなので、人気になって然るべきシューズではないかと思う」とコメントした。

 また、アシックスが続けている国内外の気鋭ブランドとのコラボレーションについて話を聞くと、「コラボが実現したデザイナーは、必ずアシックスの本社にある社員しか入れない資料館に招いて、アシックスのこれまでの歩みをシューズのアーカイヴと共に紹介するようにしている。コラボで全く新しいものを生み出すというよりは、アシックスの歴史や過去に展開したデザインをもとに新たなデザインを作り上げてほしいため、毎回直接デザイナーとコミュニケーションをとっている」と明かした。継続してアシックスのデザイン監修を行っている「キコ コスタディノフ(Kiko Kostadinov)」のスタジオのメンバーは、毎年資料館に訪問し、アシックスのデザイナーと意見交換を行っているという。

 榧野氏が考える現在のアシックスの課題は「サステナビリティへの取り組み」。「『二酸化炭素の排出量を減らそう』『無駄を省こう』ということばかりに重きを置いてしまうと、これまでアシックススポーツスタイルが出してきたデザイン性のあるスニーカーの展開が難しくなってくる」とし、サステナビリティな考えに基づきながらも、今のデザイン性を担保する方法を模索しているという。「素材を環境に良いものにするだけではなく、長期間使えるモデルを作ったり、頻繁に新作を出すのではなく定番化したモデルを数年単位で展開するなど、別の切り口での取り組みも検討している」と話した。

 同イベントには、アトモスの公式サイトから応募をした約40人のアシックス愛好者が参加。参加者からは質問を受け付け、アシックスのデザイナーになりたいという学生からの質問に対して、榧野氏は「学生にとって一番大切なのは探究心。いろいろなことに興味を持つことが一番大事。また、シューズをデザインしたい場合には、シューズのことよりもまず先に足の構造や動きについて勉強してみると良いと思う」とアドバイスした。

榧野俊一氏と、同氏が1993年に開発した「ゲルカヤノ トレイナー(GEL-KAYANO TRAINER)」のアーカイヴ

榧野俊一氏と、同氏が1993年に開発した「ゲルカヤノ トレイナー(GEL-KAYANO TRAINER)」のアーカイヴ

Image by: FASHIONSNAP

張替美希

Miki Harigae

茨城県出身。得意の英語を生かし外大に進学するも、幼少期から抱いていたファッション雑誌への憧れから、ライターを志す。大学卒業後、2022年に株式会社レコオーランドに入社。主にスポーツとファッションの領域で記事執筆を担当する。趣味はアイドル鑑賞で、エビ中ファミリー(私立恵比寿中学のファンの総称)歴は10年。週末はライブに握手会に大忙し。

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

リード・ストアアドバイザー

On

リード・ストアアドバイザー

年収

500万 〜

詳細を見る

ジャーナル

自分を疑うこと・謙虚さが、スキルアップに。「オデット エ オディール」の人気販売スタッフ・寺尾...

自分を疑うこと・謙虚さが、スキルアップに。「オデット エ オディール」の人気販売スタッフ・寺尾...

記事を読む

求人

ストアマネージャー

Christian Louboutin

ストアマネージャー

年収

480万 〜 600万

詳細を見る

ジャーナル

カルティエが2025年大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」のコンテンツを発表

カルティエが2025年大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」のコンテンツを発表

記事を読む

ジャーナル

顧客目線で様々な変革を!ユニークな企業文化と巧みなグローバル戦略。「OWNDAYS」のリブラン...

顧客目線で様々な変革を!ユニークな企業文化と巧みなグローバル戦略。「OWNDAYS」のリブラン...

記事を読む

ジャーナル

「共感」をキーワードに進める、企業風土変革と表裏一体のブランディングとは

「共感」をキーワードに進める、企業風土変革と表裏一体のブランディングとは

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

ゲルカヤノ11と12のアーカイヴ

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント