冬のファッションアイテムといえば、ニット。綺麗な状態を保つには、クリーニングに出すのがベストではありますが、着用機会の多いお気に入りのニットは、できれば自宅で洗濯したいですよね。洗濯のプロである洗濯ブラザーズの茂木貴史さんによれば、「正しい手洗い方法を覚えれば、クリーニングは一切不要になります」とのこと。“ニットの手洗い“と聞くと、面倒臭く感じてしまう(本音を言えば洗濯機に丸投げしたい...!)ズボラな筆者ですが、そんな人にもおすすめの“10分で完結する“手洗い方法から、衣替えの時期に実践できる手入れや保管の手順を教えてもらいました。
茂木貴史、茂木康之、今井良の3人で結成し、毎日の洗濯を楽しくハッピーにするための活動をするプロ集団。横浜と東京都世田谷区の三宿で、クリーニング店「LIVRER(リブレ)」を経営するかたわら、劇団四季、シルク・ドゥ・ソレイユ、クレイジーケンバンドなど国内外の有名アーティストの衣装クリーニングを行う。また、オリジナルのナチュラル洗剤も開発し、好評を博している。全国の百貨店、セレクトショップなどでイベントやセミナー、講演を行っている。毎日の洗濯が「嫌いな家事」から「好きな家事」になるように、洗濯の楽しさを伝える活動をしている。主な著書に、9万部突破のベストセラー『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム刊)がある。
茂木貴史、茂木康之、今井良の3人で結成し、毎日の洗濯を楽しくハッピーにするための活動をするプロ集団。横浜と東京都世田谷区の三宿で、クリーニング店「LIVRER(リブレ)」を経営するかたわら、劇団四季、シルク・ドゥ・ソレイユ、クレイジーケンバンドなど国内外の有名アーティストの衣装クリーニングを行う。また、オリジナルのナチュラル洗剤も開発し、好評を博している。全国の百貨店、セレクトショップなどでイベントやセミナー、講演を行っている。毎日の洗濯が「嫌いな家事」から「好きな家事」になるように、洗濯の楽しさを伝える活動をしている。主な著書に、9万部突破のベストセラー『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム刊)がある。
目次
ADVERTISING
洗濯機で洗えるニット素材とは?
ニット素材は「手洗いかクリーニングで洗濯するべき」というイメージがありますが、実は、動物性繊維と化学繊維の混紡素材のみ、洗濯機での手入れが可能なんだそう。当然、洗濯表示で「水洗い不可」の記載があるものはクリーニング一択になりますが、ウールとポリエステルなど、動物性繊維と化学繊維の混紡素材で「水洗い可」の表記があるものに限り、洗濯機で洗うことができます。
茂木さん
洗濯機の遠心力は想像以上に激しく、簡単に言うとニットを振り回しているような状態です。本来、水に弱い性質のニットが、さらに遠心力で振り回されたら、当然傷んでしまいますよね。ニットは「いかに遠心力を与えないか」「いかに水に浸ける時間を短くするか」を第一に考えながら洗濯する必要があるため、基本的には洗濯機の使用はおすすめできないんです。しかし、動物性繊維と化学繊維の混紡素材は、ニットの中でも丈夫で長持ちする性質があるので、以下のポイントを押さえれば、洗濯機での手入れが可能なんです。
◆洗濯機で洗う際のポイント
①手洗い(おしゃれ着洗い)モードを選択する。 ※洗濯機によってモードの名称は異なります。
②中性洗剤を使用する。
③必ずネットに入れる。
④水と洗剤をしっかり混ぜてから洗濯物を入れる。※ドラム式洗濯機の場合は、空のペットボトルに洗剤と水を1:1の割合で入れてよく混ぜてから、洗剤ケースに入れる。
④数着まとめて洗濯する場合、色移りを防ぐため色の濃いものと薄いものは分けて洗濯する。
茂木さん
洗濯機の通常モードはグルングルンと回りながら洗うのに対し、手洗いモードは、ゆりかごのように揺れながら洗うのが特徴なので、遠心力による負荷を軽減することができます。
◆中性洗剤を使用するべき理由は?
ニットをはじめ、デリケートな素材を洗濯する際に用いられる中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)。通常の洗濯洗剤との大きな違いは、洗浄力にあります。普通の洗濯洗剤(弱アルカリ性洗剤)は洗浄力が強く、ニットのようなデリケートなアイテムはダメージを受けやすいのが実情。
茂木さん
洗浄力の強い洗剤を使ってしまうと、手洗いで丁寧に洗う意味がなくなってしまいます。「おしゃれ着用洗剤」の表記があるものであれば大丈夫なので、できるだけ用意するようにしましょう。
クリーニングが不要になる?正しい手洗い方法を伝授
洗濯機で洗えるニットは限られることから、正しい手洗い方法をマスターしておくのが吉。手洗いを面倒がる人は多いですが、正しい手順をマスターすれば10分で完結することができるそう。本当に10分で洗濯を完了できるのか半信半疑ではありますが、茂木さんから伝授してもらった方法を実践してみましょう。
正しい手洗いの手順
①洗濯桶に常温の水と中性洗剤を入れて、よく混ぜます。
Image by: FASHIONSNAP
茂木さん
この手順のポイントは、すすぎの前に一度脱水をすること。先ほどの話と矛盾してしまうんですが、手で絞っただけでは汚れは落ちず、洗濯機による脱水の遠心力がないと、汚れや洗剤は出ていかないんです。ここで脱水をしないまま洗濯を終えてしまうと、洗剤や汚れがそのまま残り、虫食いの原因になります。
ニットはどう干すのが正解?
洗濯を終えたら、次は干し方。布帛とは異なり、水を多く含んだニットはいつも通りハンガーに干してしまうと伸びる原因につながるため、基本的には専用のネットハンガーを使用した平干しするのがベスト。もちろん、専用のアイテムを使う手もありますが、持っていない場合にはハンガーを2つ用意することで、綺麗に干すことができます。伸びないよう、2つのハンガーに重さを分散させることがポイントです。
◆陰干しでも早く乾かすには?
茂木さん曰く、ニットは日の当たらない場所での陰干しがマスト。直射日光が当たると、紫外線によって繊維が痛み、生地がもろくなってしまうんだとか。
茂木さん
陰干しに加えて、部屋干しも推奨しています。ニットには空気を含むことで温かくなるという性質がありますが、特に都市部では、外干しをしてしまうと車の排気ガスなどの空気も全て吸ってしまうので、せっかく洗ったものを逆に汚してしまうことになるんです。
匂い移りを撃退するスチームアイロンのススメ
冬場に着るニットは、着るたびに洗うというよりは複数回着用してから洗濯をする、という人も多いのではないでしょうか?毎回洗うと生地が痛む原因にもなってしまいますが、一方で汚れは気になりますよね。そんな時のケアには、スチームアイロンがおすすめ。本来はシワを伸ばすためのものですが、スチームを当てることで嫌な臭いを消臭し、除菌する効果が期待できます。アイロン面は高温なので、スチームだけをニットに当てるイメージで、少し隙間を開けながらかけるようにしましょう。
Image by: FASHIONSNAP
茂木さん
スチームアイロンは、ニットだけではなく、コートなど、洗濯機での丸洗いが難しいアイテム全てに使える手入れ方法です。飲食店での匂い移りなどに有効です。
また、毛玉を放置したまま着てしまうと、どんどん毛玉を増殖してしまう原因になるので、洗濯する前はもちろん、日頃からハサミや毛玉取り器でケアをするようにしましょう。日々のケアとしては、ブラッシングも有効です。
虫食いを防止!ニットの正しい保管方法
ニットは、オフシーズンにはクローゼットに眠らせておくことになりますが、シーズンを跨いで箪笥から出したら虫食いができていた、なんてこともありますよね。ここからは、虫食いやイヤな匂いの原因と、防止対策を紹介します。
茂木さん
よくありがちなミスが、クリーニングに出して帰ってきたニットを、ビニール袋を纏ったままクローゼットにしまってしまうこと。ビニール袋を外さないと、湿気を吸ってカビ臭くなってしまったり、虫食いの原因にもなります。
また、生地が伸びないように畳んで箪笥にしまうのが最適な保管方法ですが、箪笥にしまう場合のコツは「コンパクトに畳んで横に並べること」。虫は上から下に向かって食べる習性があるので、縦に積むのではなく横に並べておくことで、もし虫食いが発生した場合にも被害を最小限に抑えることができます。「そもそも、虫は外から来るものなので、外干しをやめることが一番の解決方法です」と茂木さん。
⭕️ OK
❌ NG
ニットの手入れにまつわるQ&A
最後に、ニットを扱う際に生まれる疑問について、Q&A形式で紹介します。
ニットをクリーニングに出す頻度は1シーズンに1回で良いと言われていますが、本当ですか?
茂木さん
着用頻度によるので一概には言えませんが、クリーニング店としておすすめしている頻度は、ワンシーズンに2回。水洗いできないニットは、シーズンの間に1回と、シーズン終わりの衣替えの時期に1回ずつ、クリーニングに出すことを推奨しています。
洗濯表示には、温度などの細かい指定がありますが、どこまで守るべきなのでしょうか?
茂木さん
「水洗い不可」の表示には必ず理由があるので、徹底して守るようにしてください。選択表示では温度の指定があることがほとんどですが、温度はそこまで徹底して守らなくても大丈夫です。30度や40度を限度に、といった表示があるのは、水の温度が上がるほど洗浄力が上がり、刺激が強くなるから。ニットはデリケートなので、手洗いの際には「30度くらいまでを限度に用意できる温度で洗濯する」ということを意識するようにしましょう。
ニットは一度着たら次の着用まで2〜3日空けるべき、というのは本当ですか?
茂木さん
本当です。頻繁に着ると、ニットが体の動きに合わせて伸びた状態が続くことで形状が変わってしまいます。着用から最低でも2〜3日空けて元の形に戻して、また着る、というループを徹底してほしいです。
ADVERTISING
READ ALSO
あわせて読みたい
RANKING TOP 10
アクセスランキング