
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、湘南・藤沢に蔦屋書店を核とした複合商業施設「湘南T-SITE」を12月12日に開業しました。パナソニックが主導する湘南・藤沢のスマートシティプロジェクト「FUJISAWA サスティナブル・スマートタウン(SST)」内に作られる施設で、「ライフスタイルを提案する書店」に加え、生活用品店など30のテナントが出店。「ライフスタイルテクノロジー」「食・暮らし」「家族」の3つの軸を基本に展開する、"本屋が作る商業施設"湘南T-SITEの魅力に迫ります。
「湘南T-SITE」は、パナソニック(旧松下電器産業)グループの工場跡地に作られた文化複合施設。新しいライフスタイルを育て、そのライフスタイルを街の外に発信し続ける拠点を目指すということで施設内には、様々なジャンルのショップが入っており、テナントと蔦屋書店が一緒になってライフスタイル提案していくとのことです。
ちなみに「FUJISAWA サスティナブル・スマートタウン」はパナソニックと藤沢市が主導し、パートナー企業18社が推進するスマートシティプロジェクト。約1000世帯が入居し、再生可能エネルギーの利用率30%以上など、最新の技術による省エネや暮らしやすさを掲げています。現在も新居が続々建てられています。
同施設は、辻堂駅と藤沢駅の間に位置しているため、駅から歩くには少し距離があります。電車の方はバスの利用をおすすめします。また南下すると海があるので、車で行く際には海辺に立ち寄って自然を満喫するのもいいかもしれませんね。
■代官山T-SITEとの違い
湘南T-SITEは、3棟(2階建て)の建物で構成されており、店舗の広さは代官山T-SITEの約2倍。雑誌の数も12,000冊と代官山よりも2,000冊多くなっています。ターゲットはプレミアジュニア世代を中心とした子ども持っている家族で、毎年3,000人から4,000人増えている同地域では特に団塊ジュニアが多く住むという地域の特徴を踏まえ、プレミア世代をターゲットにする代官山よりも下の世代にアプローチしています。
敷地面積は4,267坪で、建築デザインは代官山T-SITEの他、ユニクロ銀座店などを手がけたクライン・ダイサム・アーキテクツ(Klein Dytham architecture)が担当しました。
よく見ると、壁面には蔦の葉の形をした凹凸が。ちなみに代官山T-SITEは「T」の文字にデザインされています。みなさんご存知でしたか?
■1号館
「ENTERTAINMENT:エンターテイメント&ライフスタイル・テクノロジー」
趣味とエンターテイメントをテーマにした1号館には、旅行、デザイン、ビジネス、人文などの書籍が並んでおり、カフェやアップルショップ、ヘアサロン、銀行など11のテナントと蔦屋書店が入っています。
ファッション雑誌やアート系の書籍が並ぶ1号館1F。
日本版も創刊されたロンドン発のマガジン「ルラ(Lula)」などファッション誌もたくさん置いてあります。
【GREEN DOG】
厳選したドッグフードやペットのための商品、グルーミングサービスを提供し、愛犬のココロとカラダの健康をサポートするという「GREEN DOG」。犬と飼い主の出会いの場となる保護犬譲渡コーナーも常設されています。
飼い主になってくれる人を探す掲示板も。
少し寂しそうな顔をしているこちらのワンコ。お利口で性格もいいとのことで、スタッフの方はすぐ飼い主が見つかると語ってくれました。
【globe walker】
ゴールドウインが展開する「旅」をキーワードにしたセレクトショップ「globe walker」。旅の小物を中心に、便利で安心できるものを提案し、様々な旅のスタイルを表現していくとのことです。
「ノースフェイス (THE NORTH FACE)」のバッグなどアウトドアブランドのアイテムが展開されています。
【TOUCH&FLOW】
「TOUCH&FLOW」では、デザインカンパニー「デザインフィル」のオリジナルのステーショナリーやノートや筆記具、雑貨などが販売されています。大きなカウンターの引き出しがあるのが特徴で、メガネなどのアイテムも展開。
【カメラのキタムラ】
写真専門店「カメラのキタムラ」も出店しています。
カメラアクセサリーやフォトフレームなど、写真を楽しむショップとしてディレクションされており、プリントサービスも充実。
コーヒーを飲みながらプリントオーダーやフォトブックの制作も出来ます。
1眼レフも取り扱っています。
【スターバックス コーヒー】
代官山 蔦屋書店にもある「スターバックス コーヒー(STARBUCKS COFFEE)」も出店。実は店舗デザインで他店と異なる点があります。みなさんわかりますか?
そうなんです、実は壁がブルーになっているんです。湘南の海をイメージしたということで同店舗だけのオリジナルデザインに仕上がっています。
椅子にも青を多様しています。
ちなみに施設内には屋内外合わせて300席が用意されているので、どこでも自由にコーヒーを片手に読書が楽しめます。
スターバックス コーヒー近くの書籍のコーナーには芸術家・奈良美智さんにフィーチャーしたブースも。
入手困難な書籍も多数展開されています。洋書もたくさん揃っており、毎日通っても新たな発見ができそうですね。
和書・洋書・古書を生活提案分類とコンシェルジュによる接客サービスでテナントと一緒にライフスタイルの提案を目指すとのことです。
【ファミマ!T】
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と提携しているファミリーマートが運営する「ファミマ!」も。湘南T-SITEスタイルに変身した「ファミマ!T」として展開されます。
ビジネスマンに向け、ワイシャツなどの販売もあります。