誰もが1度は耳にしたことがある「コラーゲン」。肌の中でどんな役割を果たしてる?健やかに保つにはどうしたらいい?コラーゲンコスメの選び方について、 資生堂みらい開発研究所の小倉有紀さんへの取材をもとに、編集部が6つのアイテムを厳選しました!
ADVERTISING
2001年資生堂入社。コラーゲンを中心とした真皮の研究に携わる過程で「イメージング技術」に関心を抱き、研究の傍ら大学で機械工学の博士号を取得。人の皮膚内のコラーゲンをリアルタイムで観察する技術の確立に尽力し、現在は精巧なコラーゲン構造の観察とシワの解明に取り組んでいる。コラーゲン研究歴20年以上のスペシャリスト。
コラーゲンの生涯サイクルに注目したお手入れを
コラーゲンは血管や骨、心臓など全身に存在しますが、中でも多く存在しているのが「皮膚」です。皮膚全体の約70%以上をコラーゲンが占め、20代をピークに減少してきます。
【肌に重要なコラーゲンとその働き】

出典/資生堂
コラーゲンを健やかに保つには、コラーゲンそのものに加え、レチノールやナイアシンアミドなどコラーゲンの生涯を促す成分と組み合わせたスキンケアを選ぶと、効率良くケアできるでしょう。
「コラーゲン」配合コスメ6アイテムを編集部がピックアップ!
小ジワ、大人毛穴まで目立たない。新次元のハリに挑戦

エリクシール リフトモイスト ローション しっとりタイプ ba(医薬部外品、170mL 3410円※編集部調べ)
「エリクシール(ELIXIR)」は、資生堂が誇る最新のコラーゲン研究から誕生した高機能エイジングケア。独自の新成分「コラジェネシス」を配合しました。まろやかなローションは肌にすっと浸透し、キメのすみずみまでふっくら満たしてくれるはず。毎日のベーシックケアで、新次元のハリが育つ感動を体験できる1品です。
美白と弾力に関係する「17型コラーゲン」に注目!

アンフィネス ブライトニング コンセントレート ミルク(医薬部外品、200g 7700円)
「アルビオン(ALBION)」の「アンフィネス プランプブライト ライン」が注目したのは、メラニン生成と弾力低下の両方に関与するという「17型コラーゲン」。ナイアシンアミドや植物由来の成分をベストなバランスで配合し、肌本来の透明感とハリにアプローチします。洗顔後すぐの肌に使う乳液は、コクのあるテクスチャーが瞬時にとろけ、心地よく広がっていくのが印象的。肌を柔らかく整え、どんな角度から見てもゆるぎない明るさと弾力感を引き出します。
植物科学を結集し、コラーゲンの「量と質」にアプローチ


ファーミング EX ナイト クリーム N オールスキン(50mL 1万5400円)
年齢と共に質も量も低下するコラーゲンに対して「クラランス(CLARINS)」が植物科学とサイエンスを結集して挑んだのが「ファーミング EX」シリーズです。バイオテクノロジーを用いて誕生したコラーゲンポリペプチドに、植物エキスを組み合わせた[CLG]3テクノロジーを採用。まろやかなクリームが肌を乾燥から守ります。コラーゲンの生成を促し、しっかり束ね、しなやかに保つ働き。跳ね返すようなハリ感を引き出します。
4種のコラーゲンを配合した「スキンケア発想」のヘアケア


コラジェム モイスチャーリペアシャンプー(440mL 1540円)
I-neグループの「ドクターシュワン(Dr.SYUWAN)」が展開する「コラジェム(collagem)」は、ヘアケアにスキンケアの発想を取り入れたブランドです。保湿成分として厳選した4種類のコラーゲンを配合。洗浄からトリートメント、熱ダメージのケアまでヘアケアの全行程にコラーゲンの力を生かしています。シャンプーはきめ細かな泡立ちで、うるおいを保ちながらすっきり汚れをオフ。トリートメントはダメージにすっと浸透する乳液タイプ。いつまでも触っていたくなる、柔らかな髪が手に入ります。
コラーゲンを柔軟に保ち、ハリを引き出す化粧液


トイロ バイタライジングドロップ(医薬部外品、120mL 3960円)
「ファンケル(FANCL)」の長年にわたるコラーゲン研究から生まれた「トイロ バイタライジングドロップ」は、コラーゲンの加齢変化に注目。独自成分「コラーゲンHG」を配合し、コラーゲンの生成と柔軟性をサポートします。このほか、ナイアシンアミドとグリチルリチン酸2Kをブレンド。シワやシミ、肌荒れなどを多角的にケアします。とろみのあるテクスチャーで、不調を感じやすい肌にも柔らかくなじみふっくらと整えてくれるはず。
美容成分を閉じ込めたコラーゲンドリンクを毎日の習慣に

ザ・コラーゲン ドリンク(50mL 1本 297円、3本 891円、10本 2970円 ※編集部調べ)
資生堂「ザ・コラーゲン(The Collagen)」シリーズは、低分子コラーゲンに加え、独自の美容特許成分コケモモとアムラ果実エキスを配合し、桜の花エキスやトマト種子エキスなど、美容に嬉しい成分をバランス良く組み合わせました。ドリンクタイプはミックスフルーツ風味で、後味もすっきり。忙しい方でも、毎日の習慣として取り入れやすい1品です。
(企画・編集:FASHIONSNAP)
■成分連載
- 第1回(上):「ビタミンC」の働きって? 濃度が高いほうが効く!?
- 第1回(下):注目の「ビタミンC」コスメ5選を紹介! 成分専門家に賢い選び方を聞いた
- 第2回(上):「レチノール」の働きを徹底解剖 実はシミやニキビにも効く!?
- 第2回(下):話題の「レチノール」コスメ6選 成分ハンターに賢い選び方を聞いた
- 第3回(上):実は保湿だけじゃない? 意外に知らない「ヒアルロン酸」の働き
- 第3回(下):注目の「ヒアルロン酸」コスメ5選 専門家に賢い選び方を聞いた
- 第4回(上):敏感肌にもオイリー肌にも必要! 「セラミド」って何がスゴイ?
- 第4回(下):注目の「セラミド」コスメ5選 専門家に賢い選び方を聞いた
- 第5回(上):今、注目の「アゼライン酸」 ニキビや毛穴に効くってホント?
- 第5回(下):注目の「アゼライン酸」コスメ6選 専門家に賢い選び方を聞いた
- 第6回(上):「トラネキサム酸」を徹底解剖! シミにも肌荒れにもいい理由とは?
- 第6回(下):注目の「トラネキサム酸」コスメ7選 専門家に賢い選び方を聞いた
- 第7回(上):シミ・シワ・肌荒れ、3つの肌悩みに効く優等生 話題の「ナイアシンアミド」ってどんな成分?
- 第7回(下):注目の「ナイアシンアミド」コスメ6選 専門家に賢い選び方を聞いた
- 第8回(上):多種多様な働きで肌や髪をケア 「ペプチド」の働きにフォーカス
- 第8回(下):【成分連載】注目の「ペプチド」コスメ6選 専門家に賢い選び方を聞いた
最終更新日:
日本大学芸術学部卒業後、女性誌の美容班アシスタントを経て独立。雑誌、広告、WEBなどで美容記事を執筆している。担当分野はスキンケア、メイク、ヘアケア、フレグランス、美容医療など幅広く、丹念な取材をもとにしたわかりやすい記事に定評がある。温泉や銭湯をこよなく愛する入浴Lover。
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【成分連載】の過去記事
RELATED ARTICLE






















