他社のブラックカードについてどう思っているのか?
—今日は過去のカードも持ってきてもらいましたけど、これだけカードが並ぶと圧巻ですね。

よく見るとプラチナの色も微妙に違います。左三段目は金属のプラチナカード。
A:並べてみると微妙に違いがあるんですよね。とくに顔の部分がわかりやすくて、アップデートされているんだなって思いました。
—今会員に配布されているプラチナカードの金属カードを持ってきましたが顔の部分がややプラスチックに比べてざっくりしていますね。

プラチナのほうが陰影が薄くあっさりした感じです。
A:本当ですね。顔の部分の背景には必ず定位置に「american express」って入るようになっていたのにこれにはないですね。
—金属版のプラチナカードとセンチュリオンカードを比べて見るとやはり違いがありますね。プラチナの方は金属とプラスチック(?)を重ねて1枚にしているのに対してセンチュリオンは1枚の金属から削り出しているんですよね。

上が金属プラチナ、下がセンチュリオン。こう見ると作りが全然違うのがわかります。プラチナはカード表面が金属で裏面がプラスチックのような質感。
A:本当だ。センチュリオンのほうが剛性があるというかクラフト感がありますね。プラチナのほうが無機質な感じがします。
—昔お持ちだったダイナース・プレミアムも持ってきてもらいましたが、これはCITIバンクがダイナースを展開していた頃のもので現行デザインの1つ前のものですね。

A:そうですね。本当はこのデザインの前のホログラムのときが一番好きだったんですけど、今見るとこちらもラメが入ってなかなか良い感じですね。正直現行のデザインはかなりガッカリになっちゃってますけど。ダイナースを解約した理由もセンチュリオンしか使わなくなった事とデザインが微妙になったことでした。
※現在も既存会員から不評だとか。
—なるほど。他のカードについてはどう思うんですか?
A:いや、別にいいんじゃないんですか。好きなのを使うのが一番かと。
—前回のインタビューで「他社のブラックカードはアメックスプラチナと同じグレード」と仰ってましたが。
A:それは私が持って思った感想ですね。あまりにもあっさり招待が来たので拍子抜けしてしまっただけです。誰が何を愛用するかは好きでいいんじゃないでしょうか。
—ちなみに難易度の違いでいうとどんな感じなんですか?
A :うーん、私感ですよ。センチュリオンを難易度300としたら他のブラックカードとアメックスプラチナは10って感じですかね。
—なんか微妙な表現ですね(笑)。
A:3年間毎月これぐらい使えば来るんじゃないかなっていう金額を出してみました。
—な、なるほど。では、他社で1枚だけ選んでください!と言われたらどれにしますか?
A:うーーーーん。。。ブラックカードで欲しいものはないですね。あえていうなら三井住友VISAカードのゴールドじゃないでしょうか。
—え、凄く意外なチョイスですね
A:ゴールドカードって照明が落とされているところで見ると輝いてるんですよね。やっぱりゴールドカードに対しての「カッコいいな」という気持ちって消えないですね。なので一番ゴールドカードっぽい三井住友VISAにしときました(笑)。
—ブラックではないにしてもプラチナとかじゃないんですね。
A:よく見るのがアメックス以外のブラックカード+アメックスプラチナという組み合わせなんですよね。よくカードケースとかでチラ見させている人が多いんですが、色が地味というか。黒い財布に全部ゴールドカードっていうのを見ると「おお!」っていつも思うんですよね(笑)。
—なんだかんだでミーハーなんですね(笑)。
A:プラチナカードが溢れている今でこそゴールドカードを再認識してもいいかなって思いますよ(笑)。
—今回も長くなったのであと少しだけ。アメックスセンチュリオンカードに不満とかありますか?
A:うーん無いですね。気になるのはチタンカードにICチップをまたつけるのかってとこぐらいじゃないでしょうか。あとフリー・ステイ・ギフトと誕生日プレゼントはいらないので、センチュリオンのプラスチックカードのクオリティを上げてほしいですね。
—なんか色々不思議な要望ですね(笑)。
A:チタンカードが厚くて重いので、プラスチックのほうをカーボンとかセラミックとか他が使ってない素材で究極的に軽いとか薄いとか逆のコンセプトで作って欲しいです。
—なんか納得です。今回もそろそろ終わりですが、最後にセンチュリオンを目指す人にアドバイスをお願いします。
A:所詮カードなので、無理しないでください(笑)。
—なんか色々と苦笑いな部分が(笑)。お忙しい中、長時間本当に有難うございました!