
Image by: FASHIONSNAP
歴史的背景を持つ、ヴィンテージ古着。人気が高く希少なアイテムの価値は高まり続け、一着に数千万円なんて価格が付くこともしばしば。「こうなってしまってはもう、ヴィンテージは一部のマニアやお金持ちしか楽しめないのか・・・」と諦める声も聞こえてきそうです。
でも、そんなことはありません。実は、現時点で価格が高騰しきっておらず、ヴィンテージとしての楽しみも味わえる隠れた名品もまだまだ存在します。この企画では、そんなアイテムを十倍直昭自身が「令和のマストバイヴィンテージ」として毎週金曜日に連載形式で紹介。第50回は「ポロ ラルフ ローレン(Polo Ralph Lauren)」キューバシャツ編。
2008年よりヴィンテージショップを運営。その後2021年には、ヴィンテージ総合プラットフォーム VCM(@vcm_vintagecollectionmall)を立ち上げ、来場者を1万人以上を動員する、日本最大級のヴィンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET」を主催している。
また渋谷パルコにて、マーケット型ショップの「VCM MARKET BOOTH」、エルメスジュエリーを専門に取り扱う予約制ショップ「VCM COLLECTION STORE」、イベントスペース「VCM GALLERY」を運営。
2023年10月には初の書籍「Vintage Collectables by VCM」を刊行するなど、ヴィンテージを軸とした様々な分野で活動し、全国のヴィンテージショップとファンを繋げる場の提供や情報発信を行っている。
「こんなヴィンテージが欲しかった!」を実現してくれるラルフ ローレン
ADVERTISING
当連載ではこれまでオープンカラーシャツやレザースイングトップを紹介してきたポロ ラルフ ローレン、通称「ラルフ」。1967年に創業し、現在は世界のアパレル企業の売上トップランクに入るくらいの巨大企業になっています。一般的に、ファッションブランドがそれほどの大企業となった場合、万人受けする無難な服が主力になりがちですが、ラルフは違います。今もなお、ファッション愛好家を唸らせる服を生み出し続けている、稀有なブランドなんです。その源泉となっているのが、ブランド創業者であり今もクリエイティブ部門のトップを務めるラルフ・ローレン(Ralph Lauren)のヴィンテージに対する知識と情熱。ラルフは、ヴィンテージをサンプリング・アレンジして「こんなヴィンテージが欲しかった!」と思わせるようなアイテムを提供してくれるので、長年ヴィンテージを追いかけてきた僕ですら、リアルヴィンテージよりもラルフがアレンジを加えたアイテムのほうが良いと感じることが少なくないんです。そして、そんなラルフのアイテムのなかで特に気に入っているのが、今回ピックアップしたキューバシャツです。

Image by: FASHIONSNAP
キューバシャツは、今も多くの古着屋さんが取り扱う、夏の定番トップス。その名の通りキューバが発祥の地です。諸説ありますが、18〜19世紀始めにキューバの農夫のためにつくられたと言われており、収穫した農産物を入れられるよう胸と裾に合計4つ設けられたポケットが最大の特徴です。前身頃にはピンタックに加え、刺繍やカラーステッチなどの装飾が施されていることが多いのですが、ラルフはここに絶妙なアレンジを加えています。キューバシャツの象徴であるピンタックはそのままに、刺繍やカラーステッチを「引き算」し、さらにボディをブラックで仕上げることで、牧歌的なワークウェアを都会的なカジュアルシャツにブラッシュアップしたのです。














Image by: FASHIONSNAP
さらに僕が感銘を受けたのが、こちらの長袖のアイテム。オリジナルのキューバシャツは半袖が多いのですが、それを長袖のブラックにアレンジするのは、ラルフならではのセンスだと思います。この個体に使われているのは、「TWO-POLY COTTON」と呼ばれるハリのあるコットン生地。端正なシャツに採用されることが多い素材ですが、それをリネンやポリエステルといったカジュアル素材が主流のキューバシャツに落とし込んでいます。また、細部を見ると襟のフォルムやボタンの色、ポケットの位置や大きさなどが緻密に計算されていることが伺えますね。




















Image by: FASHIONSNAP
ラルフだからこそできる「自分だけのお宝探し」を楽しんで
これら2つのキューバシャツは、僕が所有するラルフのアイテムのなかでもトップクラスで気に入っていますが、ヴィンテージ市場ではまだそれほど注目はされていないので、頑張って探せばまだ現実的な価格で手に入ると思います。サイズや状態にもよりますが、半袖なら3〜4万円、長袖なら5〜7万円くらいが目安です。ラルフは歴史ある大企業なので、二次流通市場に流通しているアイテムのなかにはまだ注目されていない逸品、珍品がたくさんあります。ヴィンテージに強い古着屋さんだけでなく、レギュラーアイテムを主に取り扱う古着屋さんや、リユースショップでも数多く取り扱っているので、色々なお店を巡って「自分だけのお宝ラルフ」を見つけてみてください。

Image by: FASHIONSNAP
編集:山田耕史 語り:十倍直昭
最終更新日:
vol.1 カーハート × ステューシー編
vol.2 キース・ヘリング Tシャツ編
vol.3 エルメス ヘラクレス編
vol.4 リーバイス ギャラクティックウォッシュデニムジャケット編
vol.5 ポロ ラルフ ローレン オープンカラーシャツ編
vol.6 セックス・ピストルズ ポスター編
vol.7 シュプリーム ゴンズジャケット編
vol.8 ソニック・ユースTシャツ編
vol.9 エルメス アクロバット編
vol.10 ナイキ クライマフィット ジャケット 2ndタイプ編
vol.11 カルバン・クライン「オブセッション」Tシャツ編
vol.12 マルタン・マルジェラ ペンキデニムジャケット編
vol.13 J.クルー ツートーンアノラックパーカ編
vol.14 エル・エル・ビーン ボート・アンド・トート編
vol.15 エルメス クレッシェンド編
vol.16 オンブレチェックシャツ編
vol.17 エルメス アレア編
vol.18 スカジャン編
vol.19 カルチャーポスター編
vol.20 エルメス グレンデシャン編
vol.21 アディダス レザートラックスーツ編
vol.22 コム デ ギャルソン オム シャツ編
vol.23 ハーゲンダッツ編
vol.24 エルメス トルサード編
vol.25 フレンチフレーム編
vol.26 ペンドルトン ボードシャツ編
vol.27 BDUブラック357編
vol.28 アニマル柄シャツ編
vol.29 フェードスウェット編
vol.30 モヘアカーディガン編
vol.31 ウエスタンジャケット編
vol.32 リーバイス「後染め」ブラックデニム編
vol.33 エルメス オスモズ編
vol.34 ラングラー デニムジャケット編
vol.35 ASAT トライバルカモフラージュ編
vol.36 リーバイス アクションスラックス編
vol.37 レインボーレイクジャケット編
vol.38 パタゴニア ドリズラージャケット編
vol.39 ポロ ラルフ ローレン レザースイングトップ編
vol.40 L-2Bフライトジャケット編
vol.41 エルメス ブックルセリエ編
vol.42 アメリカ軍ヘリンボーンツイルジャケット編
vol.43 パタゴニア パフボールベスト編
vol.44 リーバイス コーデュロイジャケット編
vol.45 ステットソン ハット編
vol.46 1930〜50sカバーオール編
vol.47 1940〜60sシャンブレーシャツ編
vol.48 プリントネルシャツ編
vol.49 キャントバステム編
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【令和のマストバイヴィンテージ】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO
あわせて読みたい
RANKING TOP 10
アクセスランキング

ゴールドウイン、創業地・富山県に建設する大規模施設の計画を発表

遠赤外線効果やいかに、ワークマンのリカバリーウェアを6日間試してみた