2026年春夏コレクション
Image by: CFCL
「シーエフシーエル(CFCL)」がパリで発表した2026年春夏コレクションのテーマは「ニットウェア・コンクリートネス(KNITWEAR CONCRETENESS)」。ブランドのシグネチャーである3Dコンピューターニッティングを軸に、透明感を帯びた素材と構築的なフォルムを組み合わせながら、「具体性」と「生活に根差した機能性」を静かに浮かび上がらせていく。
ADVERTISING
私たちは実をつける植物のように創造したいのである。再現するのではなく。代理を介してではなく、直接に創造したいのである。
これは、1944年に具体芸術を提唱した彫刻家、ジャン・アルプ(Jean Arp)の言葉。デザイナー、高橋悠介はこの思想に共鳴し、コレクションを結実させた。道具としての衣服のあり方を刷新し、抽象でも自然模倣でもなく、素材そのものが持つ力をデザインに転換したという。
透明感をまとう「POTTERY」
冒頭を飾ったのは、ブランドを象徴する「POTTERY」シリーズのアップデート版。「OVERWRAPPED POTTERY」は、内側にミントカラーの再生ポリエステル、外側に透明感あるナイロンポリエステルを編み重ねた二層構造。高橋は「POTTERYのコンセプトをガラスの花瓶に置き換えてみようと考えた」と話し、森万里子やエミール・ガレの作品から着想を得た透明感を投影した。


Image by: Courtesy of CFCL


Image by: Courtesy of CFCL
淡いむら染めに宿るリアリティ
「DYEING」は、有機栽培綿をベースに愛知・有松の職人が一点ずつ染め上げたもの。春の光を思わせる淡いピンクやグレーのむら染めは「模様ではなく、染色のプロセスそのものから生まれたデザイン」なのだという。このシリーズでは、伝統と革新が交差し、日常に寄り添う新しいリアリティを描き出した。




Image by: Courtesy of CFCL
唯一にして強いグラフィック
今シーズン、唯一のグラフィックモチーフ「TERRACED DRESS」は、ジャン・アルプの妻であるゾフィー・トイバー=アルプ(Sophie Taeuber-Arp)の作品から着想を得たもの。ネオンカラーのストライプは、パステルを基調とするコレクションの中で鮮やかに浮かび上がり、コレクション全体を引き締めつつ、軽やかなリズムを添えた。


Image by: Courtesy of CFCL
揺らめくタッセル
一際目を引いたのは、ベースニットにタッセル状の糸を通して仕上げる「FLUFFY」シリーズ。メタリックフィルムをカバーリングした糸が煌めきを放つ。「ベースは機械で編み、そこから先は手作業。両方を介在させることで唯一無二のバランスが生まれる」と高橋。デジタルとクラフトを重ね合わせるCFCLの世界観を華やかに示した。



Image by: Courtesy of CFCL
ヴェジャとの初コラボ
今季は、サステナブルを掲げるフランスのシューズブランド「ヴェジャ(VEJA)」と初のコラボレーションを実現。B Corp認証を持つ両者が手を組み、スニーカーを展開。日常にしなやかに溶け込むデザインでありながら、環境配慮と都市感覚を兼ね備えた一足は、両ブランドの美学を反映した取り組みだ。

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: Courtesy of CFCL
デザイナーが語る「コンクリートネス」
今季のテーマ「ニットウェア・コンクリートネス」について、高橋はこう語る。「コンクリートには建材としての意味と『具体的な』という意味がある。今シーズンはジャン・アルプが定義した後者の考え方に近い。抽象でも自然模倣でもなく、機能や素材そのものを生かすことで具体性を表現した」。
透明感、手仕事、そしてサステナブル。そのすべてを編み込み「具体性」へと昇華させたコレクションは、都市生活における衣服の役割を問い直すと同時に、CFCLの現在地を鮮明に映し出していた。
最終更新日:
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【注目コレクション】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
RANKING TOP 10
アクセスランキング

無印良品、関東最大級の大型路面店が閉店 オープンからわずか3年