特殊メイクアップアーティストの快歩(KAIHO)
Image by: FASHIONSNAP
King GnuやOfficial髭男dism、きゃりーぱみゅぱみゅ、藤井風など、様々なアーティストから支持を集める特殊メイクアップアーティスト、快歩(KAIHO)。27歳という若さながら従来の特殊メイクアップアーティストの枠を超え、多彩な活躍を見せている。今回、2月15日から18日まで新宿で開催されるクリエイションの祭典「ニューエナジー(NEW ENERGY)」への参加を前に、浅草エリアに構える彼のアトリエを訪問。仕事へのこだわりや独自の世界観を随所に感じる空間で、特殊メイクの魅力やアーティストとしてのこれまでとこれからの歩みについて話を聞いた。
■快歩(KAIHO)
特殊メイクを軸に、グラフィック、アートディレクション等、独自の世界観を追求した作品制作を行い、その感性を活かして、ミュージックビデオや映画、ライブなど様々なメディアにおいて幅広く活動する。特殊メイクのグロテスクなイメージをあえて制限し、色を効果的に使うことで、ポップかつリアルな独自の世界観を表現している。2020年には、オーストラリアで開催された特殊メイクのコンペティション WBF 2020 World Championships
special effects makeupにおいて、世界のTOP3に選出。
ADVERTISING
妄想を“実在”にできるのが面白い
ーまずは特殊メイクに興味を持ったきっかけを教えてください。
子どもの頃から、「目に見えないもの」や「モンスター」といった空想上のものが好きだったんですが、小学校入学前くらいの頃に親が買ってきた「墓場鬼太郎」の漫画の古本を読んで、すごい衝撃を受けたんです。「墓場鬼太郎」は、水木しげるさんが「ゲゲゲの鬼太郎」を描く前の、もっと好き勝手に描いていた頃の作品で、鬼太郎はタバコもたくさん吸うし、人間を平気で地獄に落とすような全然ヒーローではない存在として描かれているのを見て「なんだこれは!」と。そこから妖怪のことをいろいろ調べるようになって、小中学生の頃にはティム・バートンの映画に出会ったりしながら、そういうジャンルや業界の映画や本をたくさん観たり読んだりしていました。絵を描いたり粘土で何か作ったりするのも好きだったので、そのあたりが始まりだったのかなと。
ー子どもの頃から、普通とはちょっと違ったものに惹かれていたんですね。
そうですね。当時みんなが観ていたポケモンやデジモンは全然観てなかったですね。みんなが小学校でDSをやってても、自分は「絶対やらねぇ」と思って妖怪の本を読んだりしていました(笑)。
ーそこから、なぜ特殊メイクを仕事にしようと?
高校はデザイン科に進学したのですが、卒業後の進路を考える時に、当時特殊メイクを使った映画を観まくっていたので、「こんなことができるんだ」とその技術を知って面白いなと思って。それで名古屋から東京に出てきて、私の師匠的な存在のAmazing JIROさんという方がやっている特殊メイクの学校「amazing school jur」に入りました。実際に学校に入ってやってみたら、それまでは平面や粘土で作るだけの、自分の妄想の中だけの表現だったものが、特殊メイクをすることによって本当に実在させることができる、 想像したものをそのまま作れてしまう技術がものすごく面白いと感じました。学校に入った当初は、「なんか面白そう」という軽い気持ちだったのが、「これは続けていったらもっと面白いことになるかもしれない」と感じて、特殊メイクを仕事にできたらいいなと思い始めました。
ー専門学校卒業後は、どのような仕事をされていたんですか?
学校卒業後は、基本的にはみんなフリーランスとしていろんなアトリエのプロジェクトに参加する形で、あるアトリエが携わっている映画の現場に入って、そのプロジェクトが終わったらまた別の現場に入って、といった働き方をします。僕も最初はそういう形で仕事をしていて、 初めて入った現場が「こどもつかい」(監督:清水崇/2017年公開)という滝沢秀明さんが主演のホラー映画でした。その当時19歳だったんですが、初仕事で自分がメインでメイクしたのがタッキーで。
ー初仕事で滝沢さんの特殊メイクを担当できたのはすごいですね。
でも、映画の特殊メイクは指示通りの内容を忠実に再現しなくてはなりません。その時に、僕は決められた「正解」を作るような仕事が向いていないと感じて。やっぱり自分のデザインでやっていきたいという思いが強くなって、クライアントワークではない方向に舵を切りました。
Image by: KAIHO
ー思い切った決断ですね。その頃はどのように過ごされていたんですか?
最初は全然仕事がなくて。ツイッターで見てくれた人が声を掛けてくれた自主映画の仕事をしたりしながら、並行して生活費を稼ぐためにバイトをしてました。でも、バイトしながら来た仕事をやっているだけだと自分のやりたいことができないので、空いた時間で自分の作品をひたすら作って、バイト代が全部材料に消えていくみたいな感じの生活で。その時は4畳半の家に住んでいて、作業場もないのでお風呂の浴槽の上に板を貼って、そこで作業してましたね。
ーちなみに、バイトは何をやられてたんでしょうか?
工場の屋根を運んだり、夜中に豊洲集合で10人乗りのハイエースに乗せられて、到着したらそこで地下鉄を作っていて、地下鉄の線路を担いで地下に潜っていくみたいなバイトもやったりしていて、それは結構辛かったですね。「カイジ」みたいだなって思ったりして(笑)。朝は組み立て配送のバイトをしていて、トラックの助手席に乗って駐禁切られないように座っていたり、荷台で椅子を組み立てたりしていました。その当時は、自分がそういうことをやっているというのを誰にもバレたくなくて、普段は被らない帽子を被って、隠れながらやってました。
ーかなりハードな生活をされていたんですね。
そんな生活をしながら頑張って自分の作品を作って、当時はフォロワーも全然いなかったけどSNSに載せていたら、ある日KingGnuのチームから「次のMVで特殊メイクを使いたくて」と連絡が来て。それが、自分で覚えている限り最初にきた、人に堂々と話せるちゃんとした仕事でした。当時はまだKing Gnuが爆発的に人気になる前で、「It's a small world」という楽曲のMVで使う特殊メイクの依頼だったんですけど、その時にデザインからやらせてもらって、ボーカルの方に宇宙人的な特殊メイクを施しました。それから口コミなどでも広まったのか、じわじわといろいろな人から声をかけてもらえるようになりましたね。
ー仕事のオファーがあった時はどんな気持ちでしたか?
もちろん嬉しかったんですが、その時はまだKing Gnuを知らなかったので「なんかいかつい人たちから連絡がきたな」と思いました(笑)。でも飛び込んでみたら、「すごく面白いなこの人たち」と感じて。今でもちょくちょく関わらせてもらっています。
ーKing Gnuに始まり、Official髭男dismやきゃりーぱみゅぱみゅ、藤井風など、音楽系の方とのお仕事が多いですよね。
アーティストの方は、自分の作品を見た上で依頼をしてくださって、結構好き勝手にやらせてくださる方が多いので、それがマッチしているんだと思います。最近は短編映画やCMなどでも「好きにやってみて」と任せてもらえる仕事を少しずつもらえるようになってきたので、仕事が広がっていくと、いろいろなジャンルで自由度の高い仕事も増えてくるのかなと感じています。
ー今までやってきた仕事の中で、特に印象に残っているものは何ですか?
それぞれの仕事に全部思い出があるんですが、特にきゃりーぱみゅぱみゅさんの仕事は、僕のアトリエの世界観みたいなものが毎回しっかり出せているように思います。なかでも、2022年10月に武道館で10周年のライブがあった時に、未確認生物を造形したマスクと、それまでやったことがなかったステージデザインをして欲しいと頼まれて。きゃりーさんはずっと自分のデザインを見て知ってくれていることもあって、そういう時は急に夜中に電話が掛かってくるんです。「快歩さんならできそうだと思ったんですけど、やってくれますよね?」みたいな感じで。初めてやるから予算感も安全面も、武道館の舞台の制約などもよくわからなかったのですが、 「一旦好きにやります」と言ってデザインを描いてみたら、意外と全部できてしまいました(笑)。未経験の分野でも、「快歩さんならできそう、面白くしてくれそう」ということで依頼してくれて挑戦したので印象に残っていますし、そういう仕事がもっと増えていったら嬉しいです。
Image by: ©️AkiIshii
ーそういう大きなプロジェクトだと、躊躇したりプレッシャーを感じたりしそうですが。
僕はあんまりないんですよね。「面白そう」が先行するので。最初の頃は自分のキャパがわかっていないので「できるのかな?」と不安に思うこともありましたが、今は「なんかいけちゃってるし、いけるでしょ」みたいな感じでやっています(笑)。もちろん見誤ったらまずいことになってしまうので、そうならないように気をつけながらですが。
ーその中でも、これまでで一番プレッシャーを感じた仕事は?
アーティストのyamaさんの仮面を作る仕事が、今までで一番難しさを感じました。依頼が来たのがyamaさんがまだ顔出しをしていない時で、当時は男でも女でもないような中性的なイメージのイラストが1枚だけ公開されていました。そのタイミングで「THE FIRST TAKE」に出ることになって、マネージャーと一緒に相談しに来てくれて。「とりあえず顔を隠したい、あとは何も決まってない」というおまかせ状態だったのですが、イメージもキーワードも全くなかったので「これで合っているのかな?」と手探り状態でした。仮面は異色のものだと思っているので、それがアーティストに合っていなかったりおかしかったりしたら売れなくなってしまうんじゃないかと不安もありましたが、今となってはあの仮面がyamaのアイコンになっているし、本人も自分の顔だと思ってくれているので、「正解だったんだ」と安心しました。
ゾンビやエイリアンだけじゃない、“なんでもあり”の技術
ー快歩さんが手掛ける特殊メイクや作品の強みや特徴は、どんなところでしょうか?
特殊メイクは、モデルありきで人の顔に合わせて作っていくものなので、メイクを施す一人ひとりのモデルにどう馴染ませられるか、似合わせられるかということはすごく考えています。自分が作る作品は、現実には絶対にいないキャラクターや顔なのですが、それでも「いそう」と思わせるために、薄くする部分や強調させる部分のバランスを意識したりと、パーツの細かいところに気を遣っていて。着ぐるみなども含めた特殊衣装だと、僕は色をたくさん使っています。
特殊メイクって、ゾンビやエイリアンのようなおどろおどろしいイメージを持たれがちなんですが、特殊メイクは“なんでもあり”の技術だと思っているので、それを使ってもっと面白い表現ができると思うし、誰もやったことのないような表現をしたくて。なので、必ずしもそんなに生っぽくせずに色をたくさん取り入れながら、でもちゃんと統一感を持たせてどうまとめるかというバランスはすごく意識しています。
Image by: FASHIONSNAP
ー作品を作る時は、どういったものを着想源にしているんですか?
いろいろ見てはいるのですが、自分でも「これ」というのははっきりわからなくて。初めにまず落書きをして、それで出てきたものをブラッシュアップしてデザイン画にすることもあります。忙しすぎてインプットができないとどんどんアイデアが同じような感じになってしまうので、映画を観たり気になる展示を休日に一気に回ったりして、いろいろなものを見て強引にでもインプットするようにしていますね。あとは、ちょっと変な場所に行くということを結構していて。例えば、熱海の「まぼろし博覧会」という、色々な地域の閉館した秘宝館や博物館などから展示品を大量に集めてきたものを、広大な敷地に雑多に並べているようなスポットがあるんですけど、そういうちょっとゾワっとするような、みんながあまり好んで行かないような変な空気のある場所が面白いと思うし好きなので、定期的に行っています。
Image by: FASHIONSNAP
ー最近見た作品などで、特に好きだったものはありますか?
最近改めて観てすごくいいなと思ったのが、「ロッキー・ホラー・ショー」(監督:ジム・シャーマン/1976年公開)という映画作品で。ちょっと変な映画なんですけど、「これぞ多様性」というのか、本当にいろんな人種の人や変な人がいっぱい出てくるけど、それが普通という世界の中で話が進んでいて、衣装もかっこいいしメイクも良くて、繰り返し観ていますね。
ー特殊メイク以外にも、マスクやグッズ、他の様々な創作物をご自身で作られていますよね。
特殊メイクのアーティストは、裏方として映画やショーで使う何かを手掛けることが多いのですが、僕は一人のアーティストとして手掛けた作品を知ってもらいたいという思いがあって。例えば、カエルのコインケースを作ったりしているんですけど、 それも特殊メイクの技術や造形物を用いながら、色も特殊メイク的な塗り方をしています。そういう「誰が使うんだよ」みたいなものを誰かが買ってくれたり、それがいろんな人のカバンの中に入っていたりしたらすごく面白いなと思ったので、グッズなどを作り始めました。もっともカエルのコインケースは、元々実家が花とカエル雑貨の店をやっていたので、あまり仕事がなかった頃に店に置いて売ってもらって、小銭を稼いでいたところから始まっているんですが。
Image by: FASHIONSNAP
ーそうなんですね(笑)。でも確かに、一般の人が特殊メイクに直接触れる機会ってなかなかないですもんね。
どうしても、特殊メイクは映像や写真を通して触れることが多い技術なのですが、自分自身が「実際にいたら超面白い」というところから入っているので、ショーとかイベントで出てきたりしたら面白いと思うし、そういう仕事が増えたらいいなと思っています。やっぱり実物を見てもらう方が、結構すごいことをやってるんだなというのが伝わるので。撮影の現場でも、頑張って作った特殊メイクを見た人たちが「すごい!」とリアクションしてくれる瞬間が一番楽しくて好きですね。
ー反対に、もうこの仕事を辞めたいなと思ったことはありますか?
仕事自体を辞めたいと思ったことはあまりないのですが、正直制作の半分以上はやりたくない疲れる作業なので、「めんどくせ〜」と言いながらやっています(笑)。完成間近が好きだし、完成して見てくれた人のリアクションが面白いなと思うので、それがあるから続いているのかなと。
ーアイデアが浮かばなかったり、スランプに陥ることは?
好きにやらせてもらっているからなのか、あまりないかもしれないです。同時並行でたくさん仕事を抱えていたりするのでわけがわからなくなる時はありますが、目の前の作業を進めながらも、別の仕事があると次の面白いことを考える時間にもなるから、半分現実逃避しながら次の作品のデザインを描いたりして、楽しみながらやっています。みんなには「間に合うんですか?」と心配されていますが(笑)。
「現場に行く時は一番かっこいい服で」
ー以前、眉村ちあきさんの番組に出演されていた際に、ご自身の作品の特徴の一つに「ファッション性」があるとおっしゃっていたのが印象に残っています。今日の装いを拝見しても、ファッションがお好きなのかなと感じました。
最近は忙しくてあまり買えていないのですが、ファッションは結構好きですね。人と被らない服が好きで、「ニードルズ(NEEDLES)」とか古着屋とかで買ったりしています。
取材時は、柄が印象的な古着の羽織と「ニードルズ」のシャツを着用
Image by: FASHIONSNAP
足元は「カンペール(CAMPER)」の靴
Image by: FASHIONSNAP
ー作業着もあるのでしょうか?
エプロンはあるんですが、作業着はないですね。作業をする時も、今着ているような日常着が多いです。アトリエのスタッフには、「現場に行く時は一番かっこいい服で来て」と言っていて。特殊メイクや特殊造形と言っても、顔にメイクを施す時に、身なりや道具が汚い人に触られるのって嫌じゃないですか。だからメイク道具も絶対に綺麗じゃないと嫌だし、そうじゃないとプロじゃないなと思っています。自分が仕事をする中で、良い現場には一流の俳優やモデル、スタッフの方がいるし、そういう現場にいるメイクさんは、みんなものすごく綺麗なメイク道具を使っているんですよね。自分たちもそこに並ぶような感じでやりたいので、ちゃんとしようと。
ー身なりや道具だけではなく、このアトリエもすごく綺麗にされてますよね。
僕自身が汚れるのが好きじゃなくて。どうしても、シリコンや石膏を触ったりと絶対に汚れてしまうような作業があるんですけど、それもできるだけ汚れないようにやりたいし、やるようにしています。
Image by: FASHIONSNAP
ーこれまで「メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)」やバッグブランドの「ビゴター(BIGOTRE)」などファッション系の仕事もいくつかされていますが、もっとやってみたいという気持ちはありますか?
あります。これまでやってきた仕事では、まだそこまで振り切ったものは作れていないので、個人的には「もっとできるのにな」と思っていて。自分が手掛けている作品を見てくれた人やブランドが、ゴリゴリに自分のやりたい世界観でオファーしてくれないかなと。例えば、ファッションショーで全員特殊メイクで出てくるのとかをやってみたいですね。
ー具体的に協業してみたいファッションブランドは?
「コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)」や「アンダーカバー(UNDERCOVER)」「グッチ(GUCCI)」「キディル(KIDILL)」などは世界観が合いそうだなと思っていて。最近はショーで少し尖ったことをやるブランドも増えているような感覚があるのですが、やっぱりがっつり特殊メイクみたいなものはなかなかないですよね。だから、いつか来ないかなと期待しています(笑)。
ー快歩さんの作風は、海外からの受けも良さそうに感じます。2020年にオーストラリアで開催された特殊メイクの世界大会(WBF 2020 World Championships Special Effects Makeup)で3位に選出されていましたが、その後海外からの仕事は増えましたか?
すぐにコロナ禍になってしまったこともあって、残念ながら来ていないんです。でも、SNSなどを通じて見てくれている海外の方は増えているので、どこかのタイミングで、急にビョーク(björk)とかからオファーが来ないかなって妄想しています(笑)。今はとにかく作品を作って発信するしかないのかなと思っているのですが、それこそ何かのブランドでパリコレに参加できたりしたら、海外でも多くの方に知ってもらえるのになと。
ー師匠のAmazing JIROさんは、「ノワール ケイ ニノミヤ(noir kei ninomiya)」のショーでずっと特殊メイクをやられているそうですね。
JIROさんも業界の中では特殊な存在で、「特殊メイクは映画だけではなくなんでもあり」という人だったので、それを見ていた僕はさらに「なんでもいいじゃん」と思うようになりました。それで普通の特殊メイクっぽくないものばかり作っていたので、一時は「扱いづらい人」枠になってしまって仕事がかなり減りましたが、それでもずっと続けていたらきゃりーさんやヒゲダンさんに声を掛けてもらったりして「なんでもあり」の仕事が増えていったので、続けてみるもんだなと思いました。
ー独立するとなった時、JIROさんはどんな反応でしたか?
最初の方は「大丈夫?偏るよ」と気にかけてくださっていたんですけど、個展をやったり、大きい仕事で好き勝手にできているのを見てくださっていたら、今では「卒業生で1番売れているらしい」という紹介をいろんな人にしてくれるようになりました(笑)。学校で教えてもらっていた先生ですが、師弟関係というよりは、今は友達みたいな感じでお付き合いさせてもらっています。
ーこれまで2回個展を開催。特殊メイクアップアーティストで個展をやっている方は少ないかと思いますが、やろうと思った最初のきっかけは?
特殊メイクアップアーティストはどうしても裏方になりがちな職業なのですが、作品撮りをずっと続けていたので自分の作品がどんどん溜まっていってしまって。なので初めてやった展示は、「溜まったものを全部みんなに見せよう」「こんなに面白いことができるということを知ってほしい」という思いでやりました。去年開催した個展では、特殊メイクの技術を使って作ったものがいろいろな人の家にあったら面白いという発想から、約150点の大小様々な作品を展示販売しました。そんな感じで、とにかく「知ってほしい」「面白いよ」みたいな気持ちが大きいですね。
ー今回も、2月15日から18日まで開催されている展覧会「ニューエナジー(NEW ENERGY)」に参加されますが、どんなところを見てほしいですか?
写真や映像ではなく直接見てもらえる機会はなかなかないので、今まで見たことがない、絶対に存在しないキャラクターが、面白い技術によってそこに実在しているのをぜひ体感してほしいです。
ー今後挑戦してみたいことは?
今回の展示みたいに、いろんな人が観に来られる場所に出る機会は増やしたいですし、象徴的なキャラクターを作ったり、いろいろなヘンテコグッズを作って、自分の知らないところでいろんな人が持ってくれるようになったら楽しいですね。あとは、将来的には今の3階建てのアトリエじゃなくて、ビル1棟欲しいなと思っていて。グッズや映像、コンテンツも作りたいし、従業員も増やしてもっと大きなチームを作りたい。みんなが身体を壊さないように、健康に良くて美味しいご飯を食べられるカフェ兼社食も開きたいなとか、いつもスタッフと一緒にそんな話をしながら、妄想だけは膨らんでます。
ー特殊メイクアップアーティストとしての最終的なゴールがあれば教えてください。
最終的には、「特殊メイクアップアーティスト」ではない領域にいきたいですね。もちろん特殊メイクの技術は使っているし面白いのですが、絵も描くし服も作るしなんでもありだと思っているので。既にあるものじゃなく、自分を表す新たなジャンルができたら面白いし、何か良い言い方がないかなって探しています。
ーその答えが見つかったらぜひ教えてください。
(聞き手:佐々木エリカ)
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【インタビュー・対談】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO
あわせて読みたい
RANKING TOP 10
アクセスランキング